ブログ『ノマド的節約術』の運営で知られるブロガー、松本博樹さんにインタビューさせていただきました。今回は後編をお送りします。
松本博樹さんとは?

松本さんは1983年生まれの神戸市在住。
合同会社cocowaの代表で、複数のメディア、WEBサイトを運営されています。
ブログ「ノマド的節約術」の運営として著名です。
1983年生。神戸市在住。
2011年に注文住宅購入、退職、子供の出産が重なり突如家計が大ピンチに!
現在はフリーランス。1つのことにとらわれず、様々な仕事を行なっています。ノマド的節約術もその1つ。
Web、物販、住み開きイベントなどいろいろやってます。このサイトでは自分の経験談を出しながら、見ていただいている方に役立つ情報を発信していくことをモットーにしています。
私が松本さんを知ったのはまさに「ノマド的節約術」から。
検索でたどり着き、それからよく読んでいます。
節約ブログ「ノマド的節約術」 – 無収入生活から節約して普通の暮らしへの過程を綴った節約貯金ブログ
ノマド的節約術では、お金に追われた生活をするのではなく、精神的にゆとりを持った生活をできるようになるために、お金の知識を増やしていくことを大切に考えています。
この記事はブロガー松本博樹さんへのインタビュー記事の後編です。今回が最後のインタビュー記事です。
これまでのインタビュー記事はこちらから。
『ノマド的節約術』など複数のメディアを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!( 前編)
『ノマド的節約術』など複数のメディアを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(中編)
それではインタビューの続きをお楽しみください。
旅のことについて












家と旅の割合は?








仕事のスタンスについて








福山の印象








松本さんの今後の構想とは?


















人との関わり





あとがき
今回は3回に渡ってブロガー松本博樹さんのインタビュー記事を掲載しました。[/voice]はお忙しい中、福山まで来ていただき本当に感謝しかありません。インタビュアーが不慣れでご迷惑をおかけしたと思いますが、丁寧に質問に答えていただき素晴らしいお話しをたくさん聞くことができました。
松本さんのストイックさには驚きましたし、トップのブロガーはここまで努力しているのかということを知ることができたのは本当に大きな経験でした。
松本さんが一緒に仕事をされているライターさんも含めて多くの人に慕われている理由がわかりました。
私のブログ歴は1年ほどですが、もっとたくさんの人に読まれるブログにしたいと思っています。
松本さんとのインタビューを通して、本当にモチベーションが上がりましたし、がんばろうと強く思いました。
最高に幸せな時間でした。
松本さん、本当にありがとうございました!!
インタビューの前編と中編はこちらから
『ノマド的節約術』など複数のメディアを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!( 前編)
『ノマド的節約術』など複数のメディアを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(中編)
余談
インタビューは楽しく終了することができました。
今回の記事作成も含めてインタビューは本当に勉強になり、学びの多い時間だったと感じでいます。
さて、インタビュー終了後、松本さんの乗る新幹線の時間に少し余裕があったことからおみやげを見に行くことになりました。
インタビューにもあったように松本さんはおみやげ情報サイト「OMIYA!」を運営されています。
取材で福山駅にもお越しになったことがあるとインタビューでも言われていましたが、前回福山にいらした時はがっつりおみやげを見る時間がなかったとのことです。
そのため、この日福山駅と駅前の天満屋を巡り、おみやげ巡りをすることになりました。
写真は福山駅の廣榮堂でおみやげを爆買いする松本さん。

「廣榮堂は岡山なんだよな〜」と言いつつも、限定品や新商品のチェックに余念がありません。
次々とおみやげをチョイスしていきお店の人に伝えていきます。
あまりにたくさんのおみやげを購入したのでお店の人も驚いていました。
まさに爆買い!
福山駅で岡山のお土産を爆買いしましたー!
— 松本 博樹 (@peter0906) 2017年8月14日
こうしてOMIYA!の情報は充実していくんですね。
福山駅|OMIYA! 日本のお土産情報サイト https://t.co/mAgY8YRrjX
今日行ってきたので、お土産屋の情報を追記しておきました。
— 松本 博樹 (@peter0906) 2017年8月14日
買い物が終わってお店の人が配送の伝票に品名を記入している間も松本さんはトークされていました。
お土産を買うとき、店員さんとのやりとりがあるんだけど、そこでどれだけ仲良くなれるかもたまに実験してます。
今日は割とうまくいって、いい空気感にできたのが良かった。
フレンドリーになれたら、待ち時間も楽しくなりますからね。
コミュケーション苦手だけど、そういうので少しずつ克服したい— 松本 博樹 (@peter0906) 2017年8月14日
仕事の話だけではなく、こうしておみやげを爆買いする様子も見ることができたのは素直に貴重な機会だと感じましたね。
インタビューのなかでも1つずつ積み重ねていくしかないと言われていましたが、松本さんが運営するサイトはこうやって地道な努力があるから伸びているのだと理解できました。
『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!( 前編)
『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(中編)