『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(中編)

松本さんの背中 インタビュー

ブログ『ノマド的節約術』の運営で知られるブロガー、松本博樹さんにインタビューさせていただきました。今回は中編をお送りします。

松本博樹さんとは?

松本博樹さん

松本さんは1983年生まれの神戸市在住。

松本さんのプロフィール

合同会社cocowaの代表で、複数のメディア、WEBサイトを運営されています。

ブログ「ノマド的節約術」の運営として著名です。

1983年生。神戸市在住。

2011年に注文住宅購入、退職、子供の出産が重なり突如家計が大ピンチに!
現在はフリーランス。

1つのことにとらわれず、様々な仕事を行なっています。ノマド的節約術もその1つ。
Web、物販、住み開きイベントなどいろいろやってます。

このサイトでは自分の経験談を出しながら、見ていただいている方に役立つ情報を発信していくことをモットーにしています。

私が松本さんを知ったのはまさに「ノマド的節約術」から。

検索でたどり着き、それからよく読んでいます。

節約ブログ「ノマド的節約術」 – 無収入生活から節約して普通の暮らしへの過程を綴った節約貯金ブログ

ノマド的節約術では、お金に追われた生活をするのではなく、精神的にゆとりを持った生活をできるようになるために、お金の知識を増やしていくことを大切に考えています。

この記事はブロガー松本博樹さんへのインタビュー記事の続編です。

前編はこちら。

『ノマド的節約術』など複数のメディアを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!( 前編) | つぶログ

それではインタビューの続きをお楽しみください。

人と会うということ

つぶあん
松本さんとはVALUやTwitter経由でお会いしているわけですが、いろんな人と会うのが楽しいという感じですか。
松本博樹さん
いやー、楽しいですね(笑)女性の方だとデートとか言ってもらってネタにしてもらったり。
つぶあん
人と話すと人柄も知ることができるし、情報も知ることができる。その人のコアの部分も知ることができますよね。
松本博樹さん
いろんな話引き出せるのが面白いですね。
つぶあん
ブログとかビジネスの話ではなくて、雑談をしながらその人を知っていくという感じですか?
松本博樹さん
仕事やブログの話はあまりしていないですね(笑)この前まったく仕事の接点のないライターさんがいて、お会いして話したんですが、1ミリも仕事の話しなかったですね(笑)。
つぶあん
仕事の話をしてなくて雑談していると楽しいですよね。アイデアも生まれるという部分もありますか。
松本博樹さん
人の深い部分を知るのが面白いです。
つぶあん
それは昔からそうだったんですか。
松本博樹さん
いや、ここ最近じゃないですか。今年になってから多いですね。深い話を聞くことが多くなって、初対面なのにここまで言うんかな?ってこともあります(笑)
つぶあん
取材とか以外でも人に会うためにどこかに出かけるということもありますか?
松本博樹さん
つぶあんさんにお会いしているのもまさにそうですね。ライターさんに会うためだけに行ったりもあります。
つぶあん
それは楽しいというイメージですか?
松本博樹さん
楽しいですね。会って話すと仕事もやりやすいですしね。
つぶあん
個人的に感じていたことなんですが、Twitterとかで何ヶ月か交流があってお会いすると、一瞬で深い話ができますね。
松本博樹さん
まさにそうで、Twitterでもそんなに話してなくても会ったら、ぼくにそんな話していいんですかね?って感じで、話してくれる人もいます。
つぶあん
女性と話すのが得意という感じは松本さんにありますか?
松本博樹さん
たいてい向こうの方が話しますね(笑)気持ちよく話してもらうことを意識しています。
つぶあん
私も経験ありますが、自分で話すよりも話してもらった方が相手も気分がいいし、深い話ができますよね。
松本博樹さん
それでいいと思いますよ。その方が信頼してもらえますからね。
つぶあん
人と会ったりすることが仕事にいい影響を与えることがありますか。
松本博樹さん
いい影響しかないですね。聞いたことがブログのネタになったりもしますからね。それにどこかで繋がっていったりすることもありますしね。この人とこの人繋いだら面白そうとか。無駄なことは全然ないですね。
つぶあん
人を知っていると、この人にこれを書いてもらったら面白いっていうのが出てきそうです。
松本博樹さん
そういうのが出てきますからね。この人のこの経験をここで生かせそうとか。
つぶあん
手書きのメモ帳などは持たれていますか?
松本博樹さん
いまはスマホだけですね。字が書けなくなってきたかもしれないですね(笑)
つぶあん
先ほどGoogleマップに星を落としておられましたが(Googleマップの保存機能のこと)よくされているんですか?
松本博樹さん
1年くらい前からかな。この人、ここに連れて行ったら面白そうとか考えますね。
つぶあん
美味しい食事を食べたら話も弾みますよね。
松本博樹さん
会う人はいいところに連れていきたいですからね。

健康で気をつけていること

つぶあん
お酒は飲まれないですか?
松本博樹さん
飲まないですね。食事の時は水か、ドリンクか。本当は水だけでもいいくらいで、何も頼まないのもあれかなと(笑)水だけでいいならその方がいいです。
つぶあん
ブログをされていて、会社もされているとまさに体が資本という感じですね。何か気をつけていることはありますか。
松本博樹さん
寝ることですね。睡眠時間は毎日8時間、9時間は寝てますね。6時間とかになるとちょっとしんどいです。
つぶあん
それはまとまってということですか?
松本博樹さん
細切れは絶対してないですね。昼寝もしないです。
つぶあん
頭を休めてアイデアを育てるという意味もありますか。
松本博樹さん
そうじゃないと毎日全力でできないですからね。
つぶあん
1日1日が本番だと言うことですね。
松本博樹さん
まさにそうですね。寝室にはスマホも持ち込まないです。
つぶあん
家のときは先ほどのスケジュールで、旅の時は移動中に仕事をすると。
松本博樹さん
移動中だけ仕事をして、人に会うときは相手のことに全力を傾けてという感じです。外に出ている時の方がむしろ仕事しているかもしれません。家だと集中力が弱いので。短期に集中するので旅だとむっちゃ仕事したなっていう感じになります。
つぶあん
コワーキングスペースなどには行かれますか?
松本博樹さん
コワーキングスペースみたいなのが出始めは行ってましたけど、最近は行ってないですね。移動中に仕事をすれば十分かなと。駅のイスとかでも仕事しますからね。

松本さんの情報源

つぶあん
インプットとアウトプットがあると思いますが、松本さんはどういったところから情報を入手していますか?
松本博樹さん
人と旅でしょうね。人の話はめちゃくちゃ学びが多いですね。その人の人生経験を知ることができるのが大きいです。
つぶあん
会う人から最新の情報を得ることもありますか?
松本博樹さん
ブログに普通に書けるようなネタももらえることもあります。自分でネットに張り付いてっていうのはしんどいので最近はしていないんです。外に出て誰かとしゃべっている方が楽しいですね。
つぶあん
そういう風に情報を得て、自宅でネタを下書きしたり、寝ている間にストックされたりという感じですか。
松本博樹さん
アイデアはお風呂でよく思いつきますよ。あと移動中とか。
つぶあん
映画とかを見てリラックスすることはありますか?
松本博樹さん
ないですね〜。最後観たのは『君の名は。』かな。たまたまですけど。
つぶあん
私はブログ書き始めて映画見に行く頻度が減りました。なんか記事1本書けそうかなと。
松本博樹さん
もったいなく感じちゃうんですよね。
つぶあん
先ほどもおっしゃられていましたが、お仕事のときはぶっ続けですよね。
松本博樹さん
基本的にはそうですね。息抜きのときはありますけど。Twitter見たりとか。
つぶあん
それは仕事が趣味というか、楽しいというイメージですか?
松本博樹さん
楽しいし、やらざるをえない感じですね(笑)でも、楽しいことしかしないスタンスなので、したくないことはしないです。嫌なことから逃げるという(笑)
つぶあん
なるほど(笑)
松本博樹さん
嫌なことから逃げ続けて、楽しいことだけやるために圧倒的に結果を出すしかないという感じですね(笑)
つぶあん
そのためには作業というか、書くしかないですか。
松本博樹さん
試行錯誤しながらやらないと意味ないと思ってますね。
つぶあん
リライトとか記事に手を入れる時間も取られていますか?
松本博樹さん
家にいるときは大体それ(リライト)をしてます。ここ2、3ヶ月は家ではリライトをして外では新しい記事を書くっていうのをしています。

あとがき

今回は松本博樹さんインタビューの中編をお送りしました。

楽しいことだけやるという松本さんのスタンスは、いま自分がやろうとしていることと繋がって非常に共感できました。

人と会うことを大事にされているのも素晴らしいなと。

ブロガーとしての学びが多い最高の時間でした。

後編に続きます!

『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(後編)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)