『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!( 前編)

松本博樹さんインタビュー インタビュー

ブログ『ノマド的節約術』の運営で知られるブロガー、松本博樹さんにインタビューさせていただきました。

松本博樹さんとは?

松本博樹さん

松本さんは1983年生まれの神戸市在住。

松本さんのプロフィール

合同会社cocowaの代表で、複数のメディア、WEBサイトを運営されています。

ブログ「ノマド的節約術」の運営として著名です。

1983年生。神戸市在住。

2011年に注文住宅購入、退職、子供の出産が重なり突如家計が大ピンチに!
現在はフリーランス。

1つのことにとらわれず、様々な仕事を行なっています。ノマド的節約術もその1つ。
Web、物販、住み開きイベントなどいろいろやってます。

このサイトでは自分の経験談を出しながら、見ていただいている方に役立つ情報を発信していくことをモットーにしています。

私が松本さんを知ったのはまさに「ノマド的節約術」から。

検索でたどり着き、それからよく読んでいます。

節約ブログ「ノマド的節約術」 – 無収入生活から節約して普通の暮らしへの過程を綴った節約貯金ブログ

ノマド的節約術では、お金に追われた生活をするのではなく、精神的にゆとりを持った生活をできるようになるために、お金の知識を増やしていくことを大切に考えています。

イケダハヤトさんのブログ記事でもお名前を見て、一度お会いしたいなと思っていました。

今回の事情

今回松本さんにはわざわざ神戸から福山までお越しいただきました。

松本博樹さんとMac
※想像図。松本さんは移動中に仕事をされるのです!

松本さんのツイートに反応してお会いしたいです!と送ったところ、快諾していただきました。

しかも!わざわざ福山までお越しいただけるということで、ちょっと驚きました。本当にありがたい!

8月入ってすぐに連絡を取って、中旬にはお会いするというフットワークの軽さ、さすがです!

ランチをご一緒し、よく行くカフェ、FOREVER COFFEE MARKETでお茶をしながらお話しをさせていただきました。

その中でVALUの話になり、私のVALU優待で「インタビュー記事を作成します」というのがありますと話したところ、「じゃあ、インタビューしましょう!」ということになり、今回インタビューが実現しました。

インタビューといっても堅苦しいものではありません。

私が松本さんに聞きたかったことを聞く感じで楽しくお話しすることができました。

Forever

インタビュースタートです!

人を応援するということ

つぶあん
松本さんにお会いするきっかけがVALUだったので最初にVALUのことをお聞きします。VALUをお知りになったきっかけはなんでしたか?
松本博樹さん
イケハヤさん(プロブロガー、イケダハヤトさん)かな?ちょうどVALUが始まった時期にイケダさんと会ってたんですよ。松山に泊まってたんですけど、車で迎えに来てくれて笑。その車中でずっとイケハヤさんがVALUの話をするんですよ笑。それでやるしかないなと。
つぶあん
最近VALUを爆買いされているとおっしゃっていましたが、それはその人を応援する気持ちということですか?
松本博樹さん
そうですね。あと知っている人とかです。
つぶあん
OMIYA!(松本さんの運営するおみやげ情報サイト)だけで生計を立てられているライターさんもいると言うことですが、それも広い意味で応援ですか。
松本博樹さん
VALUよりそっちのほうがよっぽど応援になっていると思います。

ライター業について

つぶあん
ライターをしたいと希望されている人って多いと思います。文章を書くだけなら誰でもできますが、ライターとして仕事をするって難しいイメージがあります。OMIYA!やノマド的節約術でライターをしている方はどうやって探されているんですか?
松本博樹さん
ぼくのところにメッセージを送ってくるかFacebookページに問い合わせ来たりとかです。大体ライターになりたい人からコンタクトがあります。
つぶあん
希望があった方のブログなどを松本さんが見て選ばれることもありますか?
松本博樹さん
あったらやっぱり見せてもらいますね。OMIYA!の場合は文章よりも写真ですね。写真が大事だと思っているんで。
つぶあん
それはおみやげの写真をテーマに合った風に撮れるなどの技術ですか?
松本博樹さん
文章はぼくが見れるというか、ぼくが編集もしているので。
つぶあん
ノマド的節約術をスタートされたのが2011年からということですが、それ以前からブログのことはされていましたか?
松本博樹さん
もともと2004年くらいからサイトを運営していたんです。自分でHTMLでサイトを作るのと同時にブログもやってました。最初はホームページに誘導するためにブログをやってましたね。
つぶあん
書くことはしていてWEBの知識はあったという感じですか?。
松本博樹さん
プログラマーをしていたのでWEBの知識はありました。書くことに関しては素人ですね。
つぶあん
会社に勤められていたんですよね。
松本博樹さん
そうですね。専門学校を卒業して、そのまま会社に勤めていました。専門学校に行っていたときに自分でやった方が面白いからサイトをやり始めましたね。
つぶあん
ノマド的節約術を始めた2011年以降はその更新が中心ですか?
松本博樹さん
そうですね。あと個人ブログもしているのでそっちもですね。

松本さんの1日の流れ

つぶあん
松本さんがどのように1日を過ごされているのか興味があるんですが、1日の流れはどのような感じですか?
松本博樹さん
お〜いい質問ですね(笑)。
つぶあん
自宅で仕事をされるときはどんな感じですか?
松本博樹さん
家にいるときは9時から10時くらいに起きていますね。で、即仕事です笑。
つぶあん
朝食は食べないんですか?
松本博樹さん
食べないですね。独立したころから1日2食で、お昼前と夕方にしか食べないですね。それが一番体質に合います。たまに1日に1食のときもあります。
つぶあん
仕事をしながらコーヒーとか飲んだりされますか?
松本博樹さん
飲まないですね。水だけです。お茶も飲まないですね。
つぶあん
何時間くらい仕事をされるんですか?
松本博樹さん
寝るまでですね笑。もちろん、食事をしたり、奥さんと話したりはしますが、基本的に仕事をしています。
つぶあん
じゃあ、いつも1時間これをするとか、ジムに行くとかではなく、食事などの生活の時間を除いて仕事と言うことなんですね。すごい(笑)!
松本博樹さん
家にいるときはマジでそんな感じですね。
つぶあん
自宅でされる仕事はブログ記事を書いたり、雑務的な用事とかをされているんですか?
松本博樹さん
月初はそういう用事が多いかな。自宅にいるときはいろんな人とのメッセージのやり取りが多いです。仕事に関することは大体10人くらいとやり取りしています。月初なんかは30〜40人くらいとやり取りしていて。
つぶあん
それは記事のやり取りだったり、連絡をされているということですか。
松本博樹さん
そうですね。記事できたんで見てください、とか。確認したあとフィードバック送ったりとか。あとは雑談もしますね。話の流れで会いましょう、お茶でも行きましょう、ってなったりするときもあります(笑)
つぶあん
今回お会いするに当たってTwitterで連絡させていただいたんですが、すごくレスポンスが早いと感じました。即返信が基本ですか?
松本博樹さん
しないと忘れますからね〜。何十人とやり取りしていたら即返さないと絶対忘れますね。
つぶあん
タスクを管理するアプリやサービスは使われていますか?
松本博樹さん
使っていないです。チャットワークのタスクを登録するのをたまにするくらいで、しなくなりましたね。昔Evernoteで週ごとにノート作って、いつ何をするってやってたんですけど、いつの間にかやらなくなりましたね。
つぶあん
ブロガー、ライター向けの記事の中で1日は24時間なのでできるだけ並行して作業するとありましたね。文章を書くときは断片をたくさん書いていくのか、ひとつひとつを完成させてから次に行くのか、どちらでしょうか?
松本博樹さん
いろいろあるんですけど、家にいるときにネタだけを下書きに入れて、それを移動中に書くっていうやり方をしていますね。新しい記事はだいたい外で書いてますね。
つぶあん
頭の中で構成を練るというお話しを聞きましたが、新しい記事を書くときも同じような感じですか。
松本博樹さん
このテーマのときは見出しはこういう感じってわかるので。検索キーワード自体が答えになっているので。キーワード入れるっていうのはそれに対して知りたいっていうことだから、自然と構成が決まってきますね。
つぶあん
書くときはよどみなく文章が出てくる感じですか。う〜ん、と悩む時間はありますか。
松本博樹さん
それは集中力の問題ですね。知っていることはスッと書けるので。

こだわっていること

つぶあん
OMIYA!のPV(ページビュー)は100万PVでこれからの成長に期待とありましたが、普通のブログに比べたら多いわけですよね。そういった中でどうやってユーザー視点はどうやって維持しているのですか?
松本博樹さん
このポイントが知りたいんじゃないのかな、っていう点しかないですね。読んでもらった人に何らか得てもらいたいというのがあるので。ブロガー向けっていう記事を書いているわけではないですからね。自分の興味のあることをわかりやすく伝えているだけですね。
つぶあん
スマホなどで書かれることはありますか?
松本博樹さん
まったくしないですね。スマホは連絡と写真撮ったりとか。スマホで撮った写真を記事に使うこともあります。
つぶあん
使っているのはLINEモバイルですか。
松本博樹さん
SIMはそうですね。TwitterとLINEとFacebookが容量食わずに使えますからね。
つぶあん
Macを使われているとお聞きしましたが、モデルはどのモデルですか?
松本博樹さん
Airですね。最近MacBookを買ったんですけど、まだ開けてないです(笑)設定とか移行の作業が時間かかるので取りかかれてないですね。
つぶあん
Airでブログを書くスペックは問題ないですか?
松本博樹さん
まったく問題ないです。ブログとネットをするくらいしか使ってないですからね。
つぶあん
文章についてこだわっていることはありますか?
松本博樹さん
読みやすさにはこだわってます。デザインのところで意識してますね。行間とか文字の大きさとか。
つぶあん
ライターさんが書いた記事にも当然それは適用されますよね。
松本博樹さん
そうですね、テンプレートで適用されるので。自分の目で見て読みやすいかどうかをすごいチェックしますね。
つぶあん
漢字などのバランスを意識していますか?
松本博樹さん
漢字とひらがなのバランスとか。漢字が多いときつく感じるので。ひらがな多くても読みにくいので、その辺の印象は意識してます。
つぶあん
それは最初からではなく、だんだんと、という感じですか?
松本博樹さん
そうですね。ここ2年くらいじゃないかな。

あとがき

ここまでかなり濃密な話を聞くことができています!

このインタビューの前にも1時間くらい話していました。本当に楽しかった!

経験が浅いインタビュアーの質問にもかかわらず真摯に答えていただいてありがたかったです。

仕事に対する取り組み、生活のことなど参考になることばかり。

自分ももっと努力する余地があるんだな、と素直に感じました。

続編に続きます!続編も面白い話をたくさん聞くことができました。

乞うご期待!

続編はこちらからどうぞ!(後編まであります。)

『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(中編)

『ノマド的節約術』などを運営するブロガー、松本博樹さんにインタビューしました!(後編)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)