ここ数日ハマっているのがDynalistをいろいろと触ってみること。同じアウトライナーであるWorkFlowyとはまた使用感が違い、面白いです。WorkFlowyユーザーでDynalistを試してみたい人にとって問題となるのはトピックの移行ではないでしょうか。今回はその方法を調べてみました。
WorkFlowyからDynalistにインポートする方法
まずメニューを選択します。
メニューの位置はDynalist画面の一番左端です。
出てきたメニューの中から「Import from をWorkFlowy」選択します。
するとWorkFlowyのアカウント情報を入力する画面になりますので、アカウント情報を入力してください。
メールアドレスとパスワードを入れるだけなので、とても簡単です。
インポート成功!
情報さえ間違っていなければすぐに認証されます。
Dynalistの画面を見てみるとWorkFlowyというドキュメントが作成されており、ここにトピックがまるごと入っています。
この方法で簡単にWorkFlowyのトピックをDynalistに移せます。
このままそれまでのようにWorkFlowyを使えます。
いろいろなツールが使える!
WorkFlowyユーザにとってせっかく作成したトピックはなんとか活用したいもの。
独自の運用をしていてなかなか他のサービスに移れないという人もいるかもしれません。
今回紹介した方法を使えば、WorkFlowyのトピックがそのままDynalistに移行できるのでまったく支障なくアウトライナーを活用できます。
ちょっと考えたのが、この方法を使えばスマホアプリがないというDynalistの弱点を克服できるかもしれないということです。
つまり、外出先ではiPhoneなどでWorkFlowyに入力し、自宅でDynalistにインポートするという方法です。
試してみる価値はあるかもしれません。
まとめ
意外と簡単なWorkFlowyからDynalistへのインポート。
何か文章を考えるのにアウトライナーは欠かせなくなっているので、選択肢が多くなるのはいいことです。
Dynalistは複数のドキュメントを扱えるし、何よりトピック数が無制限です。
無料プランではトピック数に上限があるWorkFlowyより手軽かもしれません。
とても簡単なのでDynalistに興味があるWorkFlowyユーザーは一度試してみてください!