野球のなかでもメジャーリーグベースボールが大好きです。その理由を書きました。
メジャーリーグはおもしろい!
私はカープファンなので毎日カープの試合結果に一喜一憂しています。
しかし、カープと同じかそれ以上に好きなものがあるんですよね。
それがMLB(メジャーリーグベースボール)。
もともとはイチロー選手を追いかけて見ているうちにハマってしまいました。
いまではストリーミングで過去の試合も観戦できるMLB.TVも契約して追いかけているほど。
なぜ日本に野球がありながらメジャーリーグを見るのか。
よくメジャーリーグのイメージとして豪快さやパワーがあげられます。でもそれってメジャーリーグの魅力の一部分に過ぎないんですね。
私がメジャーリーグを好きなのはパワーあふれるプレーはもちろんですが、戦略性の高さや楽しみ方の幅があるからです。
新しい戦術のトレンドはたいていMLBからうまれますし、生きのいい若手選手が毎年出てきます。
MLBの進化は止まらない?!フライボールレボリューションというブレイクスルー!
楽しみ方の幅でいうと野球の記録に対する情熱はアメリカの方がはるかに上ですね。
野球を統計学的に研究するセイバーメトリクスは日本でも徐々に知られてきています。
歴史が古いだけにMLBファンは野球の楽しみを見つける天才ですね。
現地で観戦してわいわい応援するもよし、コンピューターを駆使して学問的に研究することもできる。
メジャーの球場にはスコアをつけている人をたいてい見つけることができますし、野球そっちのけでデートに夢中な人も笑。
そしてなにより野球ファンはこんなに面白いものを見ないなんてもったいないですよ!
スカパーとかを契約しなくても公式のYouTubeチャンネルもありますし、毎日1カード無料で見ることもできます。
世界最高峰のプレーを堪能できるのですから見ない手はありません。
日本の野球ファンはどちらかというと内向き志向が強い気がします。その点サッカーファンは結構カジュアルに海外のサッカーを見ている気がします。
メッシやクリスティアーノ・ロナウドを知らないJリーグファンは少ないと思いますが、マイク・トラウトやクレイトン・カーショーを知らないNPBファンは結構いるかもしれません。
まとめ
日本とアメリカの野球、どちらが優れているかではなく、どちらも面白いからこそ両方見てほしい。
メジャーリーグの話をいろんな人としたいなと思います。
いまだったらプレーオフの最中なのでワールドシリーズにかけて楽しみが山ほどあります。
ダルビッシュ投手や前田投手の活躍も楽しみですしね。
ぜひ、メジャーリーグを見てみてください!
MLB見るならMLB.TVでしょ!ということで2018年シーズンも契約しました。大谷翔平も見放題!
MLB見るならMLB.TVが便利!ということで契約してみました!
Photo credit: dangaken on VisualHunt / CC BY