本日7月23日(土)、初めて広島ぶろがー会に参加してきました。ブロガーの集まりに参加するのは初めてですが、とても楽しかったです!今回は参加しての感想などを書きたいと思います。
広島ぶろがー会とは
広島近隣のブロガーや、ブログに興味のある方による交流&情報共有の場をつくる。
ありがとうパーティー開催要項より
広島ぶろがー会(通称:広ぶろ)は広島で唯一のブロガーが集まる会です。
Twitterや主催者の方のブログでその存在を知り、ずっと行ってみたいと思っていましたが、なかなか都合が合わずこれまで参加することができませんでした。
それが今回仕事の調整がつき、初参加することができました!
念願が叶ってとてもうれしいです。
これまでの自分だったらこういう会に参加する勇気はなかったと思いますが、ブログを始めたことで積極的になっているようです。思い切って参加してみました。
主催者
・今、夢に生きる はぎさん
会場の詳細と地図
会場はソーシャルスペースmisociaです。
ぼくは福山から高速バス「ローズライナー」で行きました。
終点のバスセンターから近く歩いて行ける距離で場所もわかりやすかったです。
福山からアクセスしやすいのもいいですね。
入り口はこんな感じですよ!
こういう看板が出ています。
詳細
本パーティーはタイトルの通り広島ぶろがー会の1周年(11回目)の記念として開催されたものです。
ぼくは普段福山市で活動していますが、ずっと広島ぶろがー会に参加してみたいと思っていました。
ブロガーさんと交流をしてみたいと思っていたからです。
パーティーの内容
普段広島ぶろがー会はさまざまな趣向の内容で行われています。
今回は一周年ありがとうパーティーということでフリートークとライトニングトークという内容でした。
食事はこんな感じです。
この他おいしい料理などがあり、パーティーを盛り上げてくれました。
フリートークはそのまま、参加者が自由に話をする形式です。
もちろんブログの話もあったし、と思ったら城の石垣についてのトークが行われたりと自由に話せる感じが良かったです。
そして、フリートーク後、4名の方がライトニングトークをされました。
終了後、投票を行い1位の人は参加費がキャッシュバックされるという趣向でした。
ぼくはブロガーイベントに参加するのが初めてですのでライトニングトークというものを見たことがありませんでした!
5分の持ち時間でそれぞれのテーマについて話をするというものです。
初めて聞きましたが楽しい!
ライトニングトークってこういうのなんですね。
ブログについて、自分自身について気づきがありました。
参加者の方との交流
初参加でブログを始めて間もないこともあり、楽しめるかと思っていましたが、なにも問題なかったです。
ほかにも初参加の人やブログを書いていない人もおられましたね。
パーティーではない、普段の広ぶろにも参加してみたいですね。
振り返り
初の広島ぶろがー会とても楽しめました。
主催者の方とTwitterで交流したことはありましたが、実際にお会いすると、やはり話が早いです。情報量が段違いですね。
福山ではブロガーの方と会ったことはなく、福山にもこういう場がほしいと思ったり。
普段できないブログの話がたくさんできて、楽しかったです。
普段ブログについて言語化するという経験がないのでとても刺激的な体験でした。
いつかはライトニングトークも挑戦してみたいと考えたのは広ぶろ効果?
まとめ
初の広島ぶろがー会レポートでした。
ブログを始めていなければこの会に参加しようとは思わなかったかもしれないので、改めてブログの力を感じています。
主催者のイチさん、ぞえさん、はぎさんありがとうございました!
ブログに対するモチベーションが一段と上がりましたね。もっとブログ書きたいぞ!
広ぶろ、とても楽しかったので、また参加したいと思います!
福山のブロガーさんも一緒に広ぶろ参加しましょう。
現場からは以上です!