わーすたのライブに先立ち、3回目の広島ぶろがー会に参加してきました。今回の内容は偏愛マップやりたいこと編です。広島県外からも参加者が集まり、とても楽しい会になりました。
広島ぶろがー会に参加
MacBook Airが壊れていたので久しぶりのブログ更新です。
この日は楽しみにしていた「わーすた」のライブがあることもあり、充実した1日になりました。
広島ぶろがー会とは
広島市中心部で毎月開催されているブロガーのための会です。
広島ぶろがー会主催者のみなさん
・今、夢に生きる はぎさん
広島ぶろがー会の主催者のみなさんは全員がアシタノレシピに寄稿されています!
場所
会場はこれまで参加したのと同じ場所にコワーキングスペースC.Cafe ミーティングルーム(元 misocia)です。
この日は10:30からの開始でした。
地図
今回のテーマは偏愛マップ!
今回のテーマは広島ぶろがー会では3回目となる偏愛マップ。
今日は「やりたいこと」編です。
主催者のひとり、はぎさんの司会のもと各自自己紹介をしました。
そのあと、紙が配られ偏愛マップを記入しました。
時間は少し伸びて10分と少しくらいでしょうか。自分の好きなこと。興味のあること。やりたいことを書き出していきます。
よくものを書く人はわかるかもしれませんが、書いているうちにどんどん考えていなかったことが出てくるのが面白いですね。
頭の中で考えることも大事ですが、手を動かして発想するのもいいものです。
偏愛マップを書いたあとは、近くの人とマップを交換して語り合います。
この日は時間の都合で、3人の方と語り合いました。
自分で考えるだけでもいろいろ発想が出てくるものですが、ほかの人と話すことによってさらに楽しくなります。
意外な共通点を見つけたり、相手の人が思わぬことに興味を持ってくれたりと、どんどん話が弾んでいきます。
コアな話もできたし、話した方の意外な一面を見ることもできました。
時間があっと言うまでしたね。
ぼく自身は偏愛マップを書くのは初めてでしたが、楽しいと感じました。
時間の都合で3人の方と話すに留まりましたが時間が許せば、もっと多くの人と話してみたいと感じました。
偏愛マップは個人の趣味というか考えが出る気がして、話す人それぞれの特徴が出ていて楽しいんですよね。
広島ぶろがー会は初心者にもやさしい会なので興味がある方はぜひ参加してみてください。
現にこの日はこれからブログを始めたいという人もいましたし、女性の参加者も多いと思います。
まとめ
3回目の参加となる広島ぶろがー会。
相変わらず楽しく、充実した時間を過ごすことができました。
ブログを書くのはある意味、孤独な作業という面があるのですが、こうしてリアルでブロガーさんと会い、交流することで悩みも話せるし、ブログの楽しさがよりアップすると思います。
広島ぶろがー会の今年の開催は11月が最後になるとのこと。
ブログに興味のある広島近郊の方はぜひ、広島ぶろがー会に参加してみましょう。
ブログを書くのがもっと楽しくなりますよ。
photo credit: juhansonin Clement Coding via photopin (license)