高知旅行の初日になりますが、ずっと行きたかったカフェ「光の種」に行ってきました。高知のブロガーさんがよく行かれているのをブログで読んで、ぜひ行ってみたいと思っていたんです。思っていたとおり素晴らしいカフェでした!
光の種に行ってきた
念願の光の種に行ってきました。
今回は高知城の帰りに寄りました。夕方でしたので、スイーツを食べました。

外観はこちら。お店の雰囲気通りの入り口です。
一旦入れば充実した時間を過ごすことができる場所です。
光の種の場所
光の種はひろめ市場から割と近い位置にあります。
休憩はもちろん、このお店目的で訪れるのもおすすめですよ。
今回は食べられなかったのですが、この光の種、酵素玄米が有名なんです。
次回訪れた時には絶対酵素玄米ランチを食べたいですね。
小さい間口ですが、看板などでわかりやすいので見つけられないということはないと思います。
入り口では本の販売をしていました。
カフェ「光の種」の酵素玄米ランチがすばらしくて、高知にさらに惚れ込む #移住日記 vol.12 : まだ東京で消耗してるの?
玄米カフェ光の種は高知県に来たら是非寄って欲しいレベルのカフェ
店内の様子とメニュー

店内の様子はこちら。
おとなしめの照明で落ち着いた雰囲気。
リラックスできる感じです。
この写真には写っていませんが、カウンター席もあります。
その時の気分で席を選んでも楽しいかもしれません。

こちらが飲み物のメニュー。
今回はたんぽぽ珈琲を注文。
たんぽぽの根っこを焙煎して作られたものらしい。そういうコーヒーがあるんですね。
ノンカフェインで体にやさしい。
このほかにも穀物珈琲や穀物オレなど魅力的なラインナップです。
これに加えてチーズケーキを注文。
メニューにはお店の思いをつづったページもあり、どういうお店なのかわかりやすくなっています。
たんぽぽコーヒーとチーズケーキ

注文していたものが運ばれてきました。
この時は高知城をしっかり見て回ったあとだったで、少し疲れていました。
その疲れがいやされる感じがあります。
お店の感じと同じでやさしい雰囲気です。この感じ大好きです。

たんぽぽ珈琲は普通のコーヒーとちょっと違います。
苦みがやわらかいというか、丸い感じです。
独特の風味もあって、ほっこりする味ですね。
コーヒーなんだけど、コーヒーと違う。不思議な雰囲気ですね。
このお店はフェアトレードにも力を入れているようで、そういう関係もあるのでしょうか。
ノンカフェインなのも嬉しいポイント。
カフェインも少しならいいのですが、摂り過ぎると問題になります。
ぼくもカフェインの摂り過ぎで気分が悪くなったりしたことがあります。
ノンカフェインでおいしいコーヒーが飲めるのなら言うことなしです。
お値段は580円です。
納得の値段ですね。

チーズケーキは中身がしっかり詰まっている感じでおいしい。
黒のつぶつぶがビターな感じです。チーズと相まってコーヒーとよく合います。
このほか、ケーキはいろいろ種類があるみたいです。
おとうふティラミスなんかもあるとのこと。
2階もおすすめです

光の種には2階席もあります。2階には本がたくさん置いてあっていい雰囲気。
これらの本はレンタルもできるそう。
ひとり用の机もあったりして、作業するのも落ち着いてできそう。
これは穴場かもしれません。
ノートが置いてあって、お客さんがメッセージを書くことができます。
この日は自然服の販売を2階でされていました。
この服、イケダハヤトさんもおすすめしていたものです。
ぼくは半袖と長袖の2点を買ってみました。
ずっと探していましたが、現時点ではネット販売をしていないようで、偶然でしたが出会えて良かったです。
まとめ
高知に来る前から行ってみたかったカフェに来ることができて、とても嬉しかったですね。
今回の旅では残念ながら酵素玄米ランチを食べることができませんでしたが、高知のことがとても気に入ったので、きっとまた食べる機会があることでしょう。
それはさておき、オーガニックな雰囲気でとてもリラックスできたお店でした。お店のスタッフの方が退職されるという貼り紙があって、家族的な雰囲気も感じられる場所でした。
高知の観光の合間にぜひ訪れていただきたい場所ですね。
高知にはおもしろいお店が多くていつも感動してしまいます。お値段も安い気がします。
この後も旅のレポート記事を順次書いていきたいと思います。
おすすめの本
