心拍数と昼間のしんどい感じが関係ある?

健康

最近睡眠時間が短い傾向があり、Apple Watch‎の統計を見てみると心拍数が高く出ていました。

心拍数と睡眠の関係

ここ1週間くらいうまく眠ることができず、睡眠改善を始めてからでいうとかなりしんどい感じが出てきています。

▲これはApple Watch‎で計測した6月の心拍数です。(1日の平均)

▲これが8月の統計です。全体的に心拍数が上昇傾向であることがわかります。

6月から8月にかけて睡眠時間が短くなっているので心拍数という面でも結果が出ていることになります。

睡眠時間が短いと心拍数が高く、感覚的な表現ですが日中ほてってる感じで少ししんどさがあります。

もちろん要因はひとつだけではないはずですが、睡眠という休息が足りていないと影響はあるはずです。

まとめ

心拍数が高いまま安定するということはおそらく体に負荷がかかっているはずなので傾向を変えたいです。

ひとまず睡眠を整えること、そして安定してきだしたら運動かなという感じです。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)