WordPressのエディタをGutenbergから前の表示(Classic Editor)に戻す方法

Classic-Editor.jpg Blog

GutenbergというWordPressの新しいエディタがプラグインとして使えるようになりました。ただ前のエディタが使いやすいという人は有効化を保留するか、前のエディタをインストールする方法があります。

Gutenbergから前の表示に戻したくなったら

WordPressのアップデートの導入にともない、Gutenbergという新しいエディタがプラグインとして導入されました。

WordPressの新しいエディタ

WordPressの新しいエディターのGutenbergを試してみた。

本ブログでも早速使ってみましたが、前のエディタのほうが使いやすいという人もいるでしょう。 またブログ講師として知られているおおひがしさんは、Gutenbergの有効化を保留するのをすすめています。

また付利意雷布亜さんもこのようにツイート。

そこで前のエディタに戻す方法を書きたいと思います。

Classic Editorに戻す

方法としては、Gutenbergの有効化を止めるということと、前のエディタのプラグイン(Classic Editor)をインストールすることがあります。 ダッシュボードに表示が出ているのでそこから切り替えてもいいですが、プラグインの新規追加でも大丈夫です。

プラグインの新規追加

プラグインの新規追加から、検索で「Classic Editor」と入力してください。

プラグインの導入の仕方

そうすると「Classic Editor」が出てくるので、インストールして有効化してください。

Classic Editor

これで終わりです。

まとめ

Gutenbergは便利なことがある反面、クセがあり、挙動にも慣れていないため戸惑うことがあります。

WordPressのビジュアルエディタはある意味、完成されているので前のエディタが使いやすい人はそのままGutenbergを入れないか、今回の記事にあるようにClassic Editorをインストールするといいでしょう。

自分のブログスタイルに合う方法を見つけてみてください。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)