GoogleKeepはかなり好きなアプリ。シンプルなメモでは一番だと思います。

Googleのアプリを使っています。 レビュー

GoogleKeepはかなり愛用しているアプリです。ブログを書いたり、日々の生活に書かせません。

GoogleKeepはかなり好きなアプリです。

最近はこれまでも書いてきたようにGoogleKeepを気に入って愛用しています。

ちょっとしたメモはGoogleKeepに入れるようにしていて、あとで見返すようなメモはEvernoteに保存しています。

すぐにメモを取れる仕様になっているのも最高で、チェックボックスも作れるためタスクリストとしても使っています。

GoogleKeepの使用例

移動中というのは結構アイデアを思いつくもので、そういうときはサクッとGoogleKeepでメモを取ります。

どこでもメモが取れるのが快適

自宅や電車内で本を読んでいて、気になること、面白いところがあったらこれもメモ。

これだけであとの記憶の残り方がだいぶ違います。

といっても特別なものではありません。

「〇〇の記事リンク修正」

「〇〇という本を読む」

「シャンプー買う」

などほかの人からしてみればどうでもいいようなもの。メモ自体がそういう性格のものですからね。

GoogleKeepの好きなところはいつでもメモが取れて、アーカイブができるところ、色分けができるところです。

買い物リストとしてのGoogleKeep

個人的にタスク管理アプリにどうもなじめなくて、いつもGoogleKeepやiPhoneのメモに戻ってきます。

GoogleKeepの好きなところ

GoogleKeepはGoogleサービスとの連携が完璧なのと、他の人との共有もできるし、手書きメモ、音声メモと欲しい機能が一通りついていてこれだけあれば十分という安心感があります。

メモを指定時間で呼び出すことも可能。

単純なメモアプリに見えて、使い込んでいくと結構高度なこともできる。このバランスが絶妙です。

かといってどこまでも単純にメモとして使ってもいいので、とても懐が広いのです。

GoogleKeepに文字数をカウントする機能がつけばいいな、とずっと思っているのですが、そうなってしまうと完全にテキストエディタになり、シンプルなメモとして使いにくくなってしまいます。

Googleはずっとこのアプリの開発を続けていってほしいと思っています。

まとめ

Evernoteもかなり使っていますが、サクッとシンプルにメモを取るときはGoogleKeepが活躍する場面が増えています。

ストック性が高いのはEvernoteの魅力ですが、扱いやすさはGoogleKeepのほうが上だと感じでいます。

Androidでは最初から入っていますし、iPhoneでもすぐにApp Storeからインストールすることができます。

まだ使っていないかたはぜひ試してみてください。

もちろん無料です。

Photo credit: Carlos Luna on Visual hunt / CC BY

今回紹介したアプリ

あわせて読みたい(スポンサーリンク)