Googleマップのタイムライン機能を知っていますか。
過去に自分の行った場所を手軽に振り返ることができるこの機能。
見返すと思い出を振り返るのもより楽しくなりますよ。
Googleマップのタイムライン機能
いまや日々の生活に欠かせないものとなったGoogleマップ。
進化を続けるGoogleマップですが、タイムライン機能を知っていますか?
このタイムライン機能はスマートフォンなどの位置情報を使用して、1日に訪問した場所をあとから振り返ることができる機能です。
検索の横のタブから、タイムラインを選ぶだけ。

これまでに行った場所が記録されているので、ライフログマニアとしてはたまりません。

もちろん設定で情報をオフにすることも可能。
その場合はタイムラインの画面から「ロケーション履歴」をオフにしてください。

たとえば、これはぼくが仕事で金沢に行った日を振り返ったもの。
自分でも日記を残していますが、Googleにどんどん情報が入っているのであとから見返すのも楽しいです。
まとめ
Googleにどんどん情報が集まるのも怖いという意見もあります。
ただ、普通の個人がこのように人生を記録できるツールは昔はなかったので、その点ではとても楽しいものだと思っています。
しかも、共有することも簡単!
興味があるかたはぜひ見てみてください。
Googleマップの「保存」が便利!外出に、行きたい場所管理に使える!
あわせて読みたい(スポンサーリンク)