ブログのネタ帳をGoogle Keepに変更してみるテスト

メモ帳 Blog

ブログのネタをどういう風にストックするかは結構難しいです。一元化できないと探すのが大変ですし、書くときに手間になってしまいます。今回はGoogle Keepというアプリを紹介します。

アイデアをどうやってブログにするか

ブログを書くときネタをどこにストックするかというのは、ブロガーにとって大問題。

せっかくいいブログネタを思いついても、あっちこっちに散らかっていては、いざブログを書こうとしてもどこからて手をつけていいかわからなくなってしまいます。

ぼくはこれまで、普段の日記はStackOneというアプリを使っていました。

1日1ノートにまとめてくれるため日記にはぴったりなのです。

アイデアにはこのアプリとFastEverを併用していました。

流れとしてはStackOneかFastEverでアイデアをメモして、Macの前でブログを書くという感じ。

Evernoteでブログを書くときに弱点とは?

万全に思えたこの流れにも弱点が。

  • アイデアのノートブックにたどり着くのがちょっと手間

この方法だとアイデアをEvernote上で見ることになるのですが、いろいろな情報を突っ込みすぎてアイデアにたどり着くのにすこし手間がかかります。

もちろん、ショートカットなどの機能がありますが、アイデアだけを見たいときにちょっと大変。

さくっとアイデアだけにアクセスし、ブログを書きたいと思うようになりました。

  • アイデアをアーカイブするのが面倒

これも地味に面倒です。

Evernoteだと使い終わったノートは使用済みノートブックに入れているのですが、いちいちノートからノートブックを選択する必要がありました。

これまた、Evernoteでノートを移動させるための専用アプリがありましたが、1ノートのためにわざわざアプリを立ち上げるのは面倒ですし、Mac版にはそういうアプリがありません。(ぼくが知らないだけかも)

そんなとき、前から入れていたGoogle Keepの記事を読み、これってブログを書くのに最適なアプリではないかと思い、導入してみようと思ったのです。

Google Keepけっこういいじゃん!

裏側を大公開!プロブロガーのブログ執筆から完成までの8つの手順  | にしむらぼ

それがこちらの記事。

メモ用のアプリっていろいろあるんですが、私のおすすめは『Google Keep』です。

スマホとPCで同期できるので、スマホでメモして、PCでコピペしてすぐに書けるのが便利なんですよね。

にしむらぼ

Googleが提供するメモアプリなので、当然chromeとも連携していて便利です。

地味に便利なのがメモに色を付けて分類できること。

こうすることで、たとえば買い物メモには青で、ブログネタには赤をつけて分類できます。

そして何より素晴らしいのはアーカイブが簡単なこと。

このアプリはGmailの使用感と似ていて、アーカイブのボタンを押すだけでアプリ上から見えなくしてくれます。

Evernoteでも十分ですが、Google Keepではさらに軽快にブログネタを管理できそう。

使えそうなネタはその場で追記してもいいし、Simplenoteに移して記事として書いていくのもありです。

まとめ

ブログを書くアプリというのは常に変わっていて、面白いです。

簡単にアーカイブできて、色分けもできるので、ちょっとの間Google Keepを試してみようと思います。

もちろん、無料なのでブログのみならず、メモアプリを探している方もぜひ、試してみてください!

photo credit: loopool The color of animal/あのいろノート・メモ via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)