いま注目!福山城での御城印のもらい方

御城印 福山城 gojohin 地域情報

最近ひそかに注目を集める御城印の福山城でのもらい方を紹介します。

いま注目の“御城印”

神社などの御朱印はブームというよりはすっかり定着した感があります。

年々人気の高まっているお城業界(?)でも最近同じような取り組みが広がっています。

それが御城印

御城印とは城に行った記念にもらえるものです。

ただ御朱印とは違い、単純に記念としての集める形になります。

「御城印」とは、 半紙(和紙)に城名やゆかりある城主の家紋や花押などの印を押したもの。見た目はお寺や神社でいただける御朱印を参考にされていて、登城の記念にいただけます。
引用:お城のご朱印!?登城記念に「御城印」を集めてみませんか?

というわけでやってきました、福山城。福山駅からすぐそばです。

御城印のもらえる場所

入り口 gojohin

御城印をもらえるのは博物館になっている天守閣の中。

天守閣の正面側に入り口があります。

御城印がもらえる場所 gojohin

御城印をもらえるのは入館料を支払う窓口です。

ここで「御城印をください」といえば、用意されたものをいただけます。

ちなみに値段は200円です。

博物館に入館しなくても御城印だけをもらうことも可能ですよ。

これが福山城の御城印だ!

御城印 gojohin

これが福山城の御城印です!

スタンプとして押してある家紋は江戸時代の主な福山城主だった水野家と阿部家の家紋です。(もうひとつの松平家はごく短期)

日付は自分で書き入れる形です。あとから気づきましたが、令和元年と入っているのはいい記念になりますね。

これは各地のお城に行って集める楽しみになりそう!

ちなみに福山城以外で御城印をもらえるのは以下のリンクで紹介されています。

まとめ

最近は地域の大事な文化遺産としてのお城の価値が見直されている気がしますし、どんどん新しく城を好きになる人も増えています。

福山城は2022年に築城から400年を迎えるのでぜひ御城印をもらってみてください!

福山城での日本100名城のスタンプのもらい方と押す場所 | つぶログ書店

【福山】水野勝成墓所に行ってきました!【賢忠寺】 | つぶログ書店

あわせて読みたい(スポンサーリンク)