最近、通勤場所が変わりそれに伴い、聴く音楽にも変化が出てきました。
通勤時間に聴いていた音楽が
この4月に異動で、電車で約40分の職場から徒歩15分の職場に変わりました。
朝出かける時間がかなり変わり、ゆとりを持って過ごせるようになったのは嬉しい。
ただ、趣味の音楽については少し問題も。
通勤の時間が短くなり、聴ける音楽の選択肢が変わってしまったということです。
というのも、前は行きだけで歩いている時間も含めると1時間弱の時間がありました。
好きなだけ聴き込める状況から1、2曲聴いたら職場に着いてしまうようになったのです。
以前はアルバム丸ごと聴いたり、ライブアルバムの長尺の曲を楽しめました。
今は長い曲だと前奏だけで職場に着いてしまいます。
そこで各アーティストのベストアルバムからシングル曲を中心に聴くようになりました。
そして家にいる時にじっくり楽しむように。
体的にはかなり負担が減ったので不満はないんですが、その点だけは難しいと感じますね。
できれば盛り上がる曲を聴いて、気分を上げたり、いい演奏に満足して職場入りしたいんですが、自由に曲を切り替えながらやるのは大変ですね。
その分、家で聴けるのでいいのですが…
先ほども書いたように、通勤しながらSpotifyでベスト盤を聴いたりしています。
この時間は好きな曲を聴き込むというよりは、これまで食わず嫌いしていたアーティストの曲を知るための時間と切り替えてもいいかもしれません。
4月から職場の場所が変わり、電車で40分から徒歩10分に。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) May 7, 2022
それ自体は嬉しいけど、音楽の選択は難しい。
行きだけでアルバム1枚聴くことができたし、ライブの長尺の曲を聴き比べることもできた。
時間が短いとシンプルなロックが合う。
長いものは自宅で聴けばいいだけの話だけど。
まとめ
通勤時間は短い方が嬉しいですが、音楽を聴くという面では電車に乗る時間がないのもメリットがありますね。
この時間を利用して新しい音楽を見つけられたら嬉しいですね!