Amazon、電子書籍もいいのですが、リアル書店の楽しさは格別です。
休日は大型書店に行きたい
最近休日に出かけるのがおっくうになって家で読書するか、ブログを書いていることが多いです。
でも書店に行くのは特別に楽しいですね。
最近よく見ているYouTuber、ないとーさんの動画を見て書店に行きたくなりました!
余談ですが、福山にもくまざわ書店がありますね。
最近Kindle Paperwhiteを中古で手に入れたので電車の中やリラックスしている時にはもっぱらKindleで読んでいます。
しかし、紙の本も厳選しながらですが、買っています。
個人的には紙の本は一覧性が高いところが利点だと思います。
電子書籍にも内容を一覧する機能がついていますが、紙の本の方が使いやすいです。
そのほか電子書籍が出ていない本がありますからね。
ないとーさんの動画のようにまとまった金額を書店で使う楽しさは格別なものです。
まったりと過ごす休日もいいものですが、大型書店に出かけて本をたくさん買うのは個人的に最高の休日の過ごし方です。
その際は買う本をかっちりと決めておかないほうがいいですね。ジャンルも決めないほうがいいくらい。
Amazonのレビューもあまり見ないようにする。
こうすると適度にインスピレーションを高めながら本を買うことができます。
基本的に並んでいる本はだいたい手にとって中身を確かめられるのがリアル書店の楽しさ。
中身を見ることができないコミックでも表紙、裏表紙などいろいろな情報を手に入れることができます。
まとめ
私にとって本を買うという行為は楽しさ優先なので、決めた本だけを買うのはもったいないと思ってします。
本を買うということを作業にしたくないという思いがあります。
こういう買い物の仕方を思う存分楽しめるのは大型書店ならでは。ある種テーマパーク的な喜びがあります。
書店でたくさん本を買い込んだら、カフェなどで休憩しながら買った本を読むことが最高の喜び。
さて、今度の休みは早起きして、ちょっと遠くの書店に行ってみようかな。
関連記事
ジュンク堂名古屋栄店に行ってきました。久しぶりの本格書店に満足!
図書館や書店では自分の守備範囲外の出会いがあるから楽しんだと思います!