最近特に書くことを楽しめている。その理由を考えてみた。最近ブログを書くことが楽しい。
私は毎日メルマガを書いているがここにはブログとはまた違った形で文書を書いている。
このメルマガを書くことも楽しめている。
ブログを書き始めてからずっとブログにハマっている状態だが、毎日書くときもあったし、数日休んだこともある。今は毎日ブログを書きたいと思っている。
その理由は何だろうかと考えたときに思いついたのは自分軸という言葉だ。
私が書いている文章は今のところ誰かに依頼されて書いたものではない。つまり100パーセント自分発信で書いているということだ。
自分から思いついて文章を書き始めるといくらでも書けるのに何か制限があると途端に筆が進まなくなるから不思議だ。
ブログを書き始める前は毎日日記を書いていたが、特に文章を書くということはなかった。
それが今では毎日文書を綴っているのだから人というのは変わるものだと思う。
依頼されて、または自分から応募して、何かの媒体に文章を書くことに興味がないと言ったら嘘になる。
でも今は自分で考え、自分のタイミングで文書を発表するこの間隔が気にっている。
ブログを書く以上は誰かに読んで欲しいと思うものだ。ネットで文章を読んでもらうようにするには検索エンジン対策が欠かせない。
またたくさんの人に読んでもらうという視点からテーマ選びも重要になってくる。
自分軸で文章を書くというということは一旦この制約を取っ払ってみて好きなように書いてみるということだ。
自分の好きなように書いているのだから楽しいのは当然かもしれない。
読んでもらうという視点からはもっと改善する余地はあるだろう。しかし、今はこの文章を書いていて楽しいという感覚を大事にしたいと思っている。
最近ふと気づいてメモの量を増やしている。発想を書き留める程度だが文章を書くときに役立っている。
文章を書く上でアイデアは最も重要だと言えるかもしれない。書き留めなければ消えてしまう種をメモに留める。
文章を書き続けるためにそうやって現実に抗っているのかもしれない。
文章を書くという、この楽しみをもっともっと味わっていきたいと思っている。