2022年の築城400年に向けて令和の大普請中の福山城の様子を見に行ってきました。
令和の大普請中の福山城
築城400年に向けて工事中(令和の大普請)の福山城。
城内は一部しか入ることができませんが、工事の様子を間近で見ることができます。

▲広場から天守方面を撮った写真。

工事現場と広場を仕切りにはローラと

カープのパネル(シール?)が貼ってあります。こちらが天守側。

▲往時の福山城を説明もありました。

▲今だけしか見ることができない貴重な天守の姿。

▲こちらは伏見櫓。

▲福塩線のホームから二之丸方面を撮ったもの。
改修工事の幕が張ってありました。
眺望抜群で散歩にもおすすめ

筋金御門を通り、城内に入ります。

城内をすすむと見晴らしが良くて気持ちがいいです。商工会議所方面。

▲こちらは線路側。

▲ふくやま美術館方面。
付近は文化ゾーンとして美術館や博物館もあり、散歩にもおすすめ。
まとめ
来年になると今の城の姿は見ることができないので、この時期だけの様子を記事に残したいと思っています。
このブログでは福山城の工事の様子をリポートしていきます。
令和の大普請中の福山城:現在の様子【2021年9月】 – つぶログ書店
あわせて読みたい(スポンサーリンク)