工事中の福山城の姿を見に行ってきました。
工事中の福山城の様子
広島県福山市のシンボルである福山城は2022年(令和4年)の築城400年に向けて工事中(令和の大普請)です。
天守にある福山城博物館を始め、城内が整備されています。
2022年まで博物館に入ることができません。
(日本100名城スタンプ、御城印は管理事務所で入手可能)
令和の大普請中:福山城御城印の限定夏バージョンを入手 – つぶログ書店

工事中の福山城の様子を見に行ってきました。

以前の写真と比べると天守の覆いが外れてきたのがわかるはずです。

西側の階段から。

城の北側、ふくやま文学館方面から撮ったもの。
ずっと福山駅前の範囲から天守が見えているのが当たり前でした。
改修工事中の今は逆に貴重な姿を見ることができているのかも。
来年(2022年】の築城400年に向けて工事中の福山城天守。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) September 9, 2021
ちょっと覆いが外されて来た。#福山城 pic.twitter.com/3aczvfOgRJ
まとめ
築城400年まで一年を切りました。
コロナの前は花見に行ったり、いろいろ楽しい思い出があります。
そして福山に引っ越してきてからは歴史的な場所を自分の足で巡れるようになり、より思いが強くなりました。
どんな風になるのか楽しみです!
【改修】足場が組まれた福山城天守の貴重な姿を見に行ってきた!【2020】 – つぶログ書店
福山城で築城400年に向けて工事が始まりました!現場を見に行ってきました! – つぶログ書店
あわせて読みたい(スポンサーリンク)