最近人間は昔から変わっていないんじゃないかと、ふと思いました。
Contents
感情のコントロール
最近感情や体調などをコントロールするのって本当に難しいと感じます。
一応それらをコントロールするための、将棋でいう定跡みたいなものはありますよね。
きちんと睡眠を取るとか運動をするとか、太陽の光を浴びるとか。
ぼく自身は特別な人間ではないけど、スマホやネットをはじめ現代の進歩した技術の恩恵を受けています。
科学も発達して、体や病気についても昔に比べるとわかったことが増えているはずです。
でも、人間自体は基本的に変わっていないんだろな、と思ったり。
どんどん技術は進歩していますが、肝心の人間は変わっていないのでどんな問題でもやることは変わらないんだろうと最近思いつきました。
仕事でもプライベートでも、もっと本質的なアプローチが必要なんじゃないかと思ったり。シンプルでいいんじゃないかと。
以前読んだ本に書いてあった人間の脳には「理性」と「感情」がありました。
ぼくの場合はストレスを処理しきれないと、変な反応が出るな。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 15, 2019
ささいなことで、怒ったり。脳のキャパが狭くなる?
自分でコントロールできることに集中するのも一つかり
あと深呼吸。
水で流すだけで汚れがひとまず落ちるのと同じで、一呼吸の間やり過ごせたらマシになる気がする。
まとめ
今日書いたようなことは、それこそ太古の時代からいろいろな人が試し本に書き残っていることでもあります。
そういう知識をベースにしながら自分なりに工夫して現実の状況に対応していくのがいいんじゃないかと思います。