最近スマートスピーカが話題になっていますね。AnkerのAmazon Alexa対応のスマートスピーカを手に入れたのでレビューします。
スマートスピーカーが話題
最近スマートスピーカーが話題になっていますね。
代表的なものといえば、AmazonのAmazon EchoとGoogleのGoogle Homeでしょうか。
Amazon Echoは招待制になっていて、招待された人しか購入できません。
私もリクエストを出したものの、いまだ招待メールは届きません。

と思っていました。
AnkerのEufy Genieを手に入れた!
そんな中、手軽にAmazon Echoを体験できるデバイスを見つけました。
それがEufy Genie(Amazon Alexa搭載スマートスピーカー)です。

という声が聞こえてきそうですね。
Eufy Genieはモバイルバッテリーなどのガジェットで高い信頼性を獲得しているメーカーAnkerが開発したスマートスピーカーなのです。
知ったきっかけはKindleのセール情報などのブログを書いているきんどうさんのツイートです。
スマートスピーカーのレビューというか、ただただ気に入ったポイントを語りました。早くAmazonはAlexa搭載端末を普通に買わせてくれ
→ Appleユーザーに全力でシェア!Alexa搭載スマートスピーカーEufy Genieはイイぞ – きんどう https://t.co/RbeX7oeia6— きんどう (@zoknd) 2018年2月2日
このツイートをタイムラインで見かけて「おっ!こんなのあるんだ!」と思って早速記事をチェックしました。
Appleユーザーに全力でシェア!Alexa搭載スマートスピーカーEufy Genieはイイぞ – きんどう
記事を見たところ、良さそう!4980円という価格もあり試しに買ってみることにしました。
このEufy GenieもAmazon Alexa搭載でので便利そう!と思いました。
Eufy Genieが届いたので開封!
このEufy Genieも招待制になっています。

招待をリクエストした記憶はなかったのですが、なぜか購入できるので注文してみました。
早速見ていきましょう!

この写真ではわかりにくいのですが、この箱結構小さいです。

箱を開けると小ぶりな本体が出てきます。

内容物は本体のほか、ACアダプター、外部と接続するAUXケーブル、マニュアルです。
Eufy Genieを使うにはEufyHomeでアカウントの設定とデバイスの登録をしてから、Amazon Alexaでスキルなどを登録していく形になります。
2つのアプリを使わなければいけないので手間ですが、設定自体は簡単です。
Eufy GenieのWi-Fiに繋いだあと、お使いのWi-Fiに接続すれば完了です。

そして次にAmazonアカウントの連携。
ここでAmazon Alexaの画面が出てきますので、ご自身のAmazonアカウントと連携させてください。
これでEufy Genieが使えるようになります。
この製品の名前はEufy Genieですが、スピーカーに呼びかけるときは「アレクサ」と話しかけます。
Amazon Echoは製品名で、AIアシスタントとしての名前がAmazon Alexaになります。
この場合はデバイスがEufy Genieというわけですね。
Eufy Genieを早速使ってみた!
早速使っている様子を動画にしてみました。
まずは音楽をかけてみましょう。
「アレクサ、音楽をかけて」といったあと、流れている曲が気になったので聞いてみた様子です。
その他もちろん天気を聞くことも可能。
Amazon Alexaではいろいろな機能を「スキル」として追加していくことが可能で、どんどん便利に使っていくことができます。
スマートスピーカーといえば家電の操作をすることに憧れがありますが、当然ながらそれには対応するデバイスが必要です。
まだまだ日本では対応するデバイスが少ないのと、私はまだ持っていないのでその点については体験することができません。
このEufy GenieはAppleのAirPlayに対応しているのでiTunesの曲を流すことも可能です。
付属のケーブルで外部スピーカとも接続できるので好きなスピーカーを使うこともできます。
ただ、Eufy Genie単体でも十分いい音で鳴ってくれている気がします。そして音量も大きい。
小さいボディながらなかなかがんばってくれているみたいです。
部屋の端から「アレクサ」と声をかけてもきちんと反応してくれるので、安価ながらいい製品だと思います。
Eufy Genie今後ここに期待!
早速Eufy Genieのことが気に入ってしまったのですが、もちろん改善してほしいと思うことがあります。
Eufy Genieはネットワークでいうと2.4GHzのみに対応していて5GHzには対応していません。
あとはSpotifyとの連携。
SpotifyはプレミアムプランならEufy Genieを外部スピーカーとして使うことができます。
スマホでSpotifyを鳴らすとEufy Genieで再生してくれるので便利なのですが、声で操作することはできません。
どういうことかというとAmazonミュージックなら「アレクサ、音楽をかけて」というと再生してくれるのが、Spotifyで「アレクサ、Spotifyで音楽をかけて」というと対応できないというメッセージが流れます。
最近Apple MusicからSpotifyに乗り換えようかと思っているので、ここが対応してくれるとさらに便利になるかと思います。
Spotifyはいろいろなプレイリストがあって楽しいですからね。ただAmazon Alexaとの連携を最優先に考えるならAmazon music Unlimitedの方が適しているかもしれません。
あとはメモですね。
iPhoneのSiriやGoogleアシスタントでは声でメモを取ることができますが、アレクサで試してみたところダメでした。
スキルにも現在のところ、メモ帳のような機能はなし。
Evernoteあたりと連携できたらちょっとしたメモが寝転んだまま取れるのですごく便利だと思います。
もっというと文章の音声入力ができるといいですね!
スマホやPCでも音声入力はできますが、スマートスピーカーで文章を入力できたら書くのがぐっと楽になる気がします。
これは妄想ですが、Amazonの作ったメモアプリが欲しい!
もっと贅沢をいえばKindleの読み上げ機能が欲しい!技術的にできるかどうかはわかりませんが。
今後に期待ですね。
まとめ
初めてのスマートスピーカーとしてEufy Genieを買ってみたんですが、想像以上に良いもので気に入りました。
明日の朝のアラームも簡単にセットできたのでいろいろな使い方ができそうです。
もちろん、価格が安いのでAmazon Echoに比べると機能の制限はあります。その点は割り切りが必要ですね。
ただ、私はライトユーザーであることと、AnkerのヘビーユーザーであることからEufy Genieに満足しています。
招待制ですが、Amazon Echoよりは手に入りやすいので初めてのスマートスピーカーとしてもいいかもしれませんね。
興味があったら見てみてください!
今回紹介したスマートスピーカーEufy Genie
Eufy Genieを使うにはEufyHomeとAmazon Alexaのアプリが必要です。