DynalistにはProプランが存在します。作成できるトピック数が無制限のDynalist。無料プランでも十分な使い心地ですが、今回Proプランはどんな感じだろうと試しに申し込んでみました。
Proプランとは?
Dynalistを使い出して気になっていたのがProプラン。
Proプランでできることは以下の通りです。

- Unlimited bookmarks(無制限のブックマーク)
- Daily Dropbox backup(Dropboxに毎日保存)
- Daily Google Drive backup(Google Driveに毎日保存)
- Image and file attachments(イメージやファイルを追加できる)
- Priority support(優先的なサポート)
いろいろ使っていく中でProにするとどんな感じだろうと思って、とりあえず1ヶ月限定で申し込んでみることにしました。
Proプランに申し込んでみた!
早速Proプランに申し込んでみました。

Proプランにするのは簡単です。
Settingの中のDynalist Proの項目のresubscribeを選ぶだけです。
Proプランになってできることは上記の通りですが、プランには1か月プランと年間プランがあります。
年間プランで契約すると一括払いになるわけですが、1か月プランに比べて20パーセント安くなるようです。
Dropboxとリンクしてみた
Proプランの特典のひとつ、Dropboxへのバックアップ。
早速試してみました。

と言ってもバックアップなのでDropboxのアカウントとリンクするのみ。
すぐにDropbox内にDynalistのフォルダが作成されました。
これで安心してDynalistになんでも放り込めます。
サポートや画像の挿入についてはこれから調べて行きたいと思います。
まとめ
今回1ヶ月プランに申し込んでみて気に入ったら年間プランに移行しようと思います。
サービスが気に入るということももちろんですが、Dynalistを応援するという意味もあります。
そのためには使い込んでいかないといけませんね。
DynalistはWorkFlowyを結構意識していて、これから対抗してどんなサービスを打ち出してくるのか楽しみです。
新しいサービスのためまだまだ日本語の情報が少ない気がするDynalist。
これからもどんどん気づいたことを記事に書いていきたいと思います!
ぜひ使ってみてください!