最近頭の中をひたすら書き出すことにハマっています。
デジタルと紙をうまく組み合わせながら活用していきたいと思っています。
頭の中を書き出す効果
ブログを書いていると、いろいろ思いついたことを書きとめる機会が出てきます。
あと最近いいな、と思っているのはただひたすら頭の中を書き出すというやり方です。
いわゆるノンストップライティングというものです。
ノンストップライティングをするときは、アイデアを出すなどとこだわらず頭の中を書き出すことに専念します。
ある程度続けるとスッキリとして、頭の中がクリアになるような気がします。
ブログを書くとき構成が大事ですが、どうもぼくはこの部分を自己流でやっていました。
ネタは思いつくけど、読みやすい流れだったり、記事の厚みだったり、そういう部分で改善の余地があるのかなと。
書き始めたら一気に書いちゃうから、ノートに書き出すのがいいかもしれない。
— つぶあん@福山凡人ブロガー (@ttsubuan) 2018年8月26日
頭の中がクリアになるのは、普段考えているモヤモヤしたものを頭から切り離すからではないかと思っています。
一時期はデジタル一辺倒になったりもしましたが、最近は紙のノートとデジタルを合わせていくのがいいのではないかと考えています。
『アイデア大全』でエジソンノートについて知って以来、興味を持って調べていた。調べているとネットで公開しているところにたどり着いた。(https://t.co/L6QjUYa1OF)英語がもっとできればいいが、こういう使い方っていうだけでも参考になる。余白を使うためか片側のみが多い。 pic.twitter.com/tIGCl28uBo
— つぶあん@福山凡人ブロガー (@ttsubuan) 2018年3月20日
まとめ
やっぱり紙のいいところは自由に書くことができるところではないでしょうか。
紙とデジタルをうまく組み合わせながら自分なりにアイデアを出していきたいですね。
Evernoteの見返しをすると結構楽しいし、アイデアが生まれる。