最近うまく日記が記録できないことが悩みでした。DayOneを使っていたのですが、記録が滞りがちになってきていました。そこで見直したのがEvernote。StackOneというアプリとの出会いで日記を記録するアプリとして復活することになりました。
日記アプリを変更
ずっと日記アプリはDayOneを使ってきました。しかし最近日記の入力が滞りがちになり、たまに写真を貼るぐらいになってきました。
ライフログが大好きなのでこれではダメだと思い、日記を書き留めるアプリを再検討するようになりました。
その中で参考にしたのがこの記事。
今まで日記を挫折してきた人でも続けられる!EvernoteとiPhoneで日記を書く方法 | さいんぽすと
この記事でStackOneというアプリを知りました。
ぼくはもともとEvernoteにライフログを記録していました。その時は1日1ノートではなく、行った場所、食べたものなどなんでもそれぞれ一つのノート記録していました。
それぞれのノートの位置情報が残るのが楽しかったのです。これはDayOneにも言えますね。
DayOneに移行してからはEvernoteにライフログを記録することは少なくなっていました。
もっと記録したい
もともとEvernoteが大好きなのですが、最近はWebクリップをするくらいになっていました。これは少し寂しく思っていました。
せっかくプレミアム会員になっているのだからもっと活用したいと思っていました。
そして同時にアイデアを書き留めるアプリの模索も続けていました。Google Keepを使ったり、標準のメモ帳を使ったり。
そこで気づいたのがEvernoteに記録すればいい!ということでした。
Evernoteなら日記もアイデアも書けるし、写真なども記録できます。もちろん位置情報も残ります。
同時に使うことに決めたのはMovesです。
以前ダウンロードしたものの、お蔵入りしていたのですが今回復活させました。
これは位置情報の見た目の楽しさを補完するためです。
アイデアを記録する
これまでもアイデアの記録はさまざまなアプリを試していましたが、どことなくしっくりきていませんでした。
WorkFlowyも使っていましたが、ぼくの使い方的にWorkFlowyはアイデアを育てるのに使った方が良さそうです。
Evernoteなら追記できるし、いうことはありません。
以前はPostEverというアプリを使い、SmartEverでノートを見ていました。
SmartEverはタグが付いたノートのみを同期することができるアプリです。
ところが昨日使ってみたところSmartEverにうまく同期できていませんでした。どうやら同期できなくなっていました。
回り回って原点に帰ってきた感じです。思えば初めてEvernoteを知ったときはものすごくワクワクしたことを思い出しました。
これからどんなことを記録できるんだろうと思ったからです。ぼくはストレングスファインダーの資質で「収集」が出ていることもあり、記録したり集めることが向いているようです。
アイデアを取りこぼさないようにすれば、ブログを書くのにも役立つようになるかもしれません。
なんだか楽しくなってきました。これからが楽しみです。
まとめ
Evernoteが大好きなので今回の日記アプリの変更は自分のことながら嬉しいです。
記録に対する壁を低くすることでどんどんノートが溜まっていくことが楽しみです。
まだ運用を始めたばかりですが、いい感じになったのではないかと思います。
これからどんどん日記やアイデアを記録していきたいと思います!