通勤時間が短くなった時にどんな音楽を聴くかの問題

音楽

通勤時間が短くなったことにより移動中に聴ける音楽が変わってきました。

通勤時間が短くなったが…

去年引っ越しをして職場の近くに移りました。

電車で30分、徒歩で10分ほどかかっていた通勤が自転車だけですむことになりました。

そのこと自体はいいことなのですが、ひとつだけ考えていることがあります。

それは通勤時間に聴く音楽のこと。

以前は往復で1時間以上あったのでアルバムはもちろん、長いライブ盤も聴くことができていました。

いまは聴けても数曲くらいで、最近ハマっているピンク・フロイドのようなアーティストだと曲やアルバムのいい部分に差し掛かる前に職場に着いてしまいます。

これが悩みといえば悩みです。なにを聴けばいいんだろうという。

その分、家で音楽を楽しむ時間は増えたのですが…。

いい演奏を聴いたり、気分にピッタリあった曲が流れると仕事に臨む気分も変わるので結構大きな問題です。

どういう曲を聴くのがベストかと考えたところ、アルバム単位で楽しむ時間はないのでベスト盤を聴くのがいいということになりました。

特に60年代のバンドのシングルだと大体2〜3曲聴けます。

好きなバンドの復習や新しいバンドの発掘に意外と使えるかもしれません。

Spotifyで年代別のヒット曲を聴くのもいいかも。

これまで聴いていなかったジャンルに挑戦してみてもいいかもしれません。

まとめ

今回は職場が近くなったゆえの悩みを書きましたが、異動になるとまた電車通勤をする可能性もあります。

それはそれで今とは逆に音楽を行き帰りで楽しむことができ、さらにウォーキングまでできると考えようと思っています。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)