職場が変わり、電車通勤になり移動中になにをするかいろいろ工夫をしています。
Contents
通勤中の過ごし方
4月から職場が変わり、新職場に電車で通勤しています。
これまでは自転車で5分くらいだったのが、駅までの行き来と電車で約1時間かかるようになったのです。
前までは音楽を一曲聴けるか聴けないかという時間だったのが、行きだけでアルバム1枚聴き通せるようになったのだから大きな違いです。
まだ変わったばかりなので通勤中の時間の過ごし方は自分の中で固まっていません。
音楽はずっと聴いているのですが、本を読んだりネットを見たり、ぼーっとしたり。
あんまりかっちり固めるものでもないと思うのですが、結構時間があるのでただ漠然と過ごすのはもったいないかも、と思ったりもします。
一番の候補はやっぱり読書。
がっつり作業するほどでもないし、仕事の前に疲れてしまってもいけないので趣味もかねて本を読むのが合っていそうです。
あとはブログを書いたり、なにか文章を書いたり、アイデア出しなどですね。
移動中で歩いているときは何かを読んだりはできませんが、音楽は聴いていますしこれまでとは違う風景を見ているので気分的に頭が活性化しているような気分になります。
久しぶりに職場が変わり、新しい環境に挑戦します。 | つぶログ書店
4月から電車通勤になり、電車の時間だけでも30分くらいある。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 2, 2021
今まで近くに通っていたのでこの時間って結構貴重。
音楽聴いたり、本を読んだり。
まとめ
移動中はそれ以外はできないのでぼーっとできるのも結構貴重です。
家にいるとあれこれ用事をしてしまうので、朝と夜にできたこの時間は自分の時間として使えそうです。
自分でこの時間を用意したわけではなく、仕事の都合で変わったのでうまく付き合っていきたいです。