「城郭の博物館」鳥取城に行ってきました!
「城郭の博物館」とも呼ばれる鳥取城に行ってきました。
「城郭の博物館」とも呼ばれる鳥取城に行ってきました。
鳥取城前にある吉川経家公像を見てきました。
現在の福山市を開いた、初代福山藩主水野勝成の墓所を訪ねてきました。
つい忘れがちですが、手紙だけでやり取りしていた時代は現代とコミュニケーションがかなり違います。
改修工事中の福山城に行き、新しい御城印を入手してきました。
江戸時代の備後国は福山藩以外にも藩や幕領がありました。
ぼくが歴史の面白いと思っている部分を紹介します。
歴史を学ぶことはとても面白いです。 しかし、面白いだけにその活用に気をつけなければいけないこともあります。
豊臣秀吉が羽柴秀吉として最初に築いた城、長浜城に少し前の旅行で行きました。 ぼくは旅行に行くとついつい、城がないか調べてしまいます。 写真を整理していたら、数年前の滋賀旅行(城巡り)の写真が出てきたので記事を書こうと思い…
天下人、織田信長の最期の地となった本能寺について紹介します。
大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公となったことで注目が集まる明智光秀。 本能寺の変のあと、光秀と秀吉が天下を争った天王山について紹介します。
歴史の本を読むときに最高に役立つデータベースを紹介します。
ぼくが行ったことのある城を紹介します。
ぼくが行ったことのある城を紹介します。
江戸幕府の最高の役職は老中ですが、その性格について考えてみました。
大阪が発展するきっかけとなったのはやっぱり大阪城ではないでしょうか。 大阪旅の一環でじっくり大阪城を巡ってきました。
大阪城豊國神社にお参りし、出世開運の祈願をしてきました。