本に関する仕事をしている、私つぶあんが自分で読んで面白かった本、人にすすめたい本、興味深いテーマの本を紹介する書評のカテゴリーです。
ブログ「坂本、脱藩中」のさかもとみきさんとのコラボ書評もこのカテゴリーにまとめています。
小説、歴史の本から、ビジネス書までぼくが好きな本が並んでいます。
あなたの読書の参考になればこれほど嬉しいことはありません。
本に関する仕事をしている、私つぶあんが自分で読んで面白かった本、人にすすめたい本、興味深いテーマの本を紹介する書評のカテゴリーです。
ブログ「坂本、脱藩中」のさかもとみきさんとのコラボ書評もこのカテゴリーにまとめています。
小説、歴史の本から、ビジネス書までぼくが好きな本が並んでいます。
あなたの読書の参考になればこれほど嬉しいことはありません。
一冊で宇喜多秀家の生涯をわかりやすくまとめた本を読みました。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本はジョン・グリシャムの『グレート・ギャッツビーを追え!』です。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本は早瀬耕さんの『未必のマクベス』です。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本は新型コロナウィルスをテーマにしたアンソロジー『ステイホームの密室殺人2』です。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本はチャールズ・ブコウスキーの『勝手に生きろ!』です。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本は村上春樹さんの『一人称単数』です。
初心者向けの料理本『ゆる自炊BOOK』を読みました。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本は町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』です。
『関ヶ原大乱、本当の勝者』を読みました。
人気の漫画『ゴールデンカムイ』を読み始めたところ、すごく面白いです。
豊臣秀吉について知りたいときに、まずは読んでもらいたい本を紹介します。
初心者向けレシピ本を購入して早速料理を作ってみました。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本はノーベル賞作家カミュの『ペスト』です。
室町幕府の将軍、足利氏に着目した解説書『足利将軍15代』を読みました、
豊臣政権では有力大名は豊臣姓・羽柴姓を名乗り、秩序を形成していました。 今回はその実態を研究した『羽柴を名乗った人々』を紹介します。
日本中世史研究者呉座勇一さんの『日本中世への招待』を紹介します。
歴史に果たした役割は大きいのに知名度は低い人物がいます。 幕末の政局で活躍した小松帯刀もその1人かもしれません。
毎月連載のコラボ書評。 今回のテーマ本は川上弘美さんの『某』です。