与謝野晶子の肉声が聴ける!国立国会図書館の歴史的音源(歴音)が面白い!
国立国会図書館の歴史的音源の紹介です。偶然与謝野晶子の肉声を耳にして、国立国会図書館の歴史的音源をいろいろ調べてみました。貴重な音源が気軽に聴けるのでおすすめです。
国立国会図書館の歴史的音源の紹介です。偶然与謝野晶子の肉声を耳にして、国立国会図書館の歴史的音源をいろいろ調べてみました。貴重な音源が気軽に聴けるのでおすすめです。
ネットを見ていたら、沖縄でねこの1日図書館長が誕生したというニュースが流れてきました。面白い試みをしている図書館がどんどん増えてきましたね。
岡山県瀬戸内市の瀬戸内市民図書館もみわ広場に行ってきました。開放的な空間でゆったり本を楽しめる図書館です。
図書館に行った時にたまに使っている国立国会図書館デジタルコレクションがとても便利なのでぜひ使ってみてください。
図書館や書店に行って最初から目的の本を買うのもいいですが、ぶらぶらして偶然の出会いを楽しむのもまた楽しいものです。
小さいころから図書館に通っていましたので今でも図書館めぐりは趣味の一つです。各地の図書館にはそれぞれ個性があって旅先でもわざわざ行ってみたい図書館が増えています。
最近本を読む機会が増えたので図書館を活用しています。個人的に図書館で本を借りるときに考えていることを書いてみました。
私も1回伺ったことがある香川県の島にある男木島図書館がクラウドファンディングに挑戦中です。微力ながら応援する気持ちで書きました。
小さいころから本が好きで図書館によく通っていました。図書館のいいところは普段読まない本でも借りることができる点だと思います。
アメリカには本のない図書館がオープンしたようです。日本で登場するのはいるでしょうか。
図書館は本と出会う大切な場所です。最近出版社のひとが文庫本の貸出をやめるよう求めるという気になるニュースがあったので記事を書きました。 文庫本の貸出をやめる? 昨日気になるニュースが流れて来ました。 文藝春秋社の社長が図…
前から行ってみたかった高梁市図書館にやってきました。TSUTAYA図書館として話題のこの図書館。訪れてみての感想を書いてみました。