国会図書館デジタルコレクションの個人向け送信が始まったので登録してみた!
国立国会図書館デジタルコレクションで個人向け送信資料を見ることができるようになりました。
国立国会図書館デジタルコレクションで個人向け送信資料を見ることができるようになりました。
今は手に入らない古いけど面白い本は過去にたくさんあります。 そんな時は国立国会図書館デジタルコレクションを利用すれば読むことができますよ。
趣味で調べていることについてコロナ禍の中、図書館を利用して乗り切っています。
今回は国立国会図書館デジタルコレクションを使って自宅で調べ物をする方法を紹介します。
倉敷の美観地区から近い番所にある倉敷市中央図書館に行ってきました。
本をたくさん読もうと思ったり、必要な本を探していると書店で見つからないことがよくあります。 そんなときに本を図書館で探す方法を紹介します。
図書館でたくさんの本を借りてみることのメリットについて考えてみました。
国立国会図書館に申し込んだ複写が到着しました。
国立国会図書館の遠隔複写サービス(コピー)を申し込んでみました。
図書館はただ本を貸し出すだけの場所でしょうか。 実はいろいろな機能があり、身近な図書館でもいろいろなことを頼むことができるのです。
存在すら知らない本を探すことっていまはすごく難しいんです。 そのために図書館があるのだと思います。
図書館は本の分野ごとに分類で本をわけています。 すべてを覚える必要はありませんが、知っておくと便利に図書館を使うことができますよ。
図書館というとどういうイメージでしょうか。 静かに本を読んだり、勉強する場所。という印象を持っている方もいるかもしれません。 図書館をアプリとして使う。 しかし、図書館といっても種類があり一くくりにはできません。 極端に…
読みたい本があるけれど、書店にはないし絶版だから手に入らないということってありますよね。 そんなときは図書館を通して遠方の図書館から本を借りましょう。 うまく使えば調べ物がぐっとはかどりますよ。
調べ物をするときに図書館に行くという人も多いでしょう。 辞書・辞典などを駆使して調べ物をするわけですが、どこに情報が載っているかわからないということもあるはずです。 そんなときに便利なのが国立国会図書館のリサーチ・ナビで…
ブログを書く時にネタ探しに苦労するという人もいるかもしれません。そんな人におすすめなのが「図書館に行くこと」。図書館は意外なほどネタの宝庫で、きっとブログを書く時の強い味方になってくれます。
ぼくは本が好きなので、図書館はずっと欠かせない施設でした。しかし、最近図書館を取り巻く状況は厳しくなる一方だと感じています。
前に香川県にある男木島図書館のクラウドファンディングを支援していました。今回そのリターンが届いたのでご紹介します。もし機会がありましたら、ぜひ男木島図書館に行ってみてください。