悩んだ末にiPad mini 4を購入することにした!Proと迷ったポイント、Kindleとの連携について語ります。

タブレット ガジェット

AppleのiPad mini 4を購入しました。タブレットがずっと欲しいと思っていたので嬉しいです。

iPad mini 4とは

言わずと知れたAppleが販売しているタブレットです。

現在、iPad Pro、iPad Air 2、iPad mini4、iPad mini 2のラインナップがあります。

iPad mini 4 – Apple(日本)

最近ではiPad Proの発売が話題になりましたし、近々新型の噂もあります。

そんな中欲しいときが買い時!ということでiPad miniを買ったので記事にしました。

iPadノマド勉強法!自炊で本をスキャンして、かっこよくおしゃれで効率のいい勉強をする – Abroader

1月21日の広島ぶろがー会で知り合ったAbroaderさんの記事を読んでいるうちに迷っている最後の一押しになりました。

忙しい毎日を過ごしている日本人にとって、タイムマネジメントは必要だ。限られた日常の時間を最大限有効に使って、どんな場所でも自分の好きなタイミングで、その時の気分に合わせた勉強をする。

iPadを使えば、そんな理想的な時間を使えるようになる。あらかじめ、データで取り込んでおいた本をiPadに入れて持ち歩くことができる。
Abroader

こういう使用法をすれば、iPadを勉強に活用することもできるんですね。

ぼくはそこまでがっつり勉強に使うということはいまのところありません。

しかし、将来的にはそういうこともあるかなと思ったりしますので、決め手になりました。

もともと前からiPadが欲しくてウズウズしていたんですよね。買う理由を探していました。

AirPodsも予約していましたが、最近は外で音楽を聴く場面が少なくなっていたので一旦キャンセルにしました。

Kindleアプリを使いたい

[Apple]電子書籍リーダーとしても秀逸!「iPad mini 4」で読書も勉強も仕事も捗っちゃうよ – ガジェット(特にApple製品)好きなツインズパパが日々の出来事を徒然に記すブログです。

au契約者でありながら、dマガジンを契約して雑誌を読んだりしてみました。豊富なラインナップを見ることができ満足かと思いきや不満点がいくつかありました。

ダウンロードがわかりにくい

雑誌のデータは画像なのでWi-Fi環境下でないと不安です。そのため端末にダウンロードしてその都度読む方法を試そうとしましたが、これがわかりにくい。

イメージとしては本棚みたいにどんどん追加していけるのかと思いましたが、違ったようです。

雑誌のラインナップが好みではない

Kindle Unlimitedと比べてdマガジンにはいろいろな雑誌があります。

女性誌から総合週刊誌まで。それはいいんですが、あまり読まないものも多かった。

女性誌なんかは普段読むことがないので、これまでと違った視点を得るのにいいと読んだりしました。

しかし、フライデーなどの雑誌はぼくには必要がなく、芸能情報にも興味がありません。

Kindleいいな!

それなら、期間は決まっているとはいってもKindle Unlimitedの方が使い勝手が良いのではないかと思った訳です。

先日Kindle Paperwhiteをなくしてしまったこともあり、電子書籍を読むことができる端末を買いたいなという気持ちは結構ありました。

もちろん、こちらもお試しなので気に入らなかったら解約する流れになります。

iPad

なぜProではなくminiなのか

値段のことを別にすれば、当初購入を考えていたのはiPad Proでした。

Proと銘打たれているだけあって、スペックも高く、サイズも12.9インチと9.7インチの二つのラインナップがあります。

なにより使ってみたかったのはApple Pencil。

完成度が高く、iPadを手書きメモ、お絵かきツールとして活用できるのではないかという期待がありました。

そこまでのスペックが必要ではなかった

上に書いたようにぼくがiPadを使う用途は、読書、メモ、動画視聴などです。

その用途にProのスペックとサイズが必要なのかという思いがありました。

いろいろ調べた結果、クリエイター向けという印象のあるiPad Proよりもサイズも値段も手頃なminiがいいのではないかと考えたわけです。

細かいスペックを語る知識はありませんが、miniで十分だと判断しました。

Apple Pencilを使う場面がなかった

Proの目玉のひとつがApple Pencil。

高機能なスタイラスペンで、とても評価が高く、使いやすいと聞きます。

絵を描くのにも便利そう。

最近ハマっているメモ術をデジタルで再現するのに最高ではないかと考えたわけです。

しかし、冷静になって考えてみるといくつかの気づきがありました。

ひとつは、手書きメモはApple Pencilがなくても実現可能なこと。

標準のメモ、Evernote、その他無料アプリで手書きメモを作成することは可能なのです。

miniはApple Pencilは使えませんが、スタイラスペンを使うことはできますし、メモという用途だったら、そのまま指で書いてもいい。

それに加えて、イラストを描くことがないので、Apple Pencilを使う場面が想像できなかったということもあります。

iPad

あとがき

身の回りにApple製品がどんどんと増えています。AirPodsはスルーしますが。

Kindle Paperwhiteで不満があったアプリの活用をiPad miniで実現できるのではないかと期待しています。

その意味でKindle Unlimitedを再契約してみました。

自炊は道具がないので、今後の課題としたいと思います。

読書をし、メモとして活用、家では映画視聴という使い方でもぼくのようなライトユーザーには十分です。

Ankerのケースとフィルムも購入したので、届くのが楽しみです。

これで通勤中や外出先での時間の過ごし方が変わりそう、楽しみです。

photo credit: SFU – University Communications Selma Wassermann via photopin (license)

photo credit: bjornolsson Packing for travel via photopin (license)

photo credit: European Parliament Young journalists look at how to report on the economic crisis via photopin (license)

今回購入したもの

備後ブロガー会を企画しています

備後地方のブロガーさんが集まれる会を企画しています。

ぜひ、参加を検討ください!

2月26日に備後ブロガー会(仮)を開催します! | Creating Myself

お申し込みはこちらから

あわせて読みたい(スポンサーリンク)