大雨災害による電車の運転見合わせの影響が続いています。電車が動かないため、バスで通勤していますが、慣れていないと時間を間違えたりとミスをしてしまいます。
電車運転見合わせのためバス通勤をしています。
2018年7月の西日本大雨災害の影響で仕事に行くのに使っていた電車が運転見合わせになっています。
【大雨被害の影響で神辺駅から福山駅間のJR福塩線が運休しています】
神辺駅と福山駅の間は,路線バス(井原福山線)が運行していますので,ご利用ください。
神辺駅におけるJR福塩線と路線バスの乗り継ぎについて – 福山市ホームページ https://t.co/1v2rVx6MQa— 福山市 (@cityfukuyama) 2018年7月9日
交通手段がないため、電車が復旧するまではバスで通勤することになります。
バスでやっかいなのが、平日と土日で運転ダイヤが違うこと。早速昨日ミスしてしまって、土曜なのに平日のダイヤを見ていて最終バスを逃してしまい、家族に迎えに来てもらいました。
電車の運転再開の具体的なアナウンスもない中で、この状況が相当長期間続くとは思いにくいものの、1ヶ月くらいはかかるかもしれません。
ぼくが使っているのは福塩線という路線なのですが、運転見合わせの影響で車で行く、送ってもらうという人が増え、時間帯によってはかなり渋滞するようになってきました。
電車があるだけよかったのですが、車社会の田舎のつらいところです。
まとめ
対策としては土日祝の前にリマインダーなどでセットしておくといいかもしれません。
バスの時刻表は電車よりも見にくいと感じているので、スクリーンショットをEvernoteにまとめています。しかし、曜日の勘違いは防がなければいけませんね。
家族にいつも迎えにきてもらうのも大変だし、ホテルは満室、タクシーは高額ということで気をつけていきます。
7月21日に神辺〜福山間の運転再開しました。