読書管理サービスの「ブクログ」で新年にぴったりの企画がスタートしていました。
それが「読書目標管理」です。
読書に取り組むひとつの方法として、試してみるのも面白そうです。
ブクログで読書の目標管理
ぼくはずっと読書管理ツールとして「メディアマーカー」を愛用してきました。
しかし、メディアマーカーのサービス停止にともない、利用するサービスを移行する必要が出てきました。
選んだのが老舗サービスの「ブクログ」。
そのブクログで面白いサービスが開始されていました。
それが読書の目標管理設定。

謹賀新年 2019年の読書目標を設定しませんか? | ブクログ通信
読書で目標管理の登録方法
目標の登録方法は、ブクログのアカウントがあれば簡単です。

参考リンク:「読書目標管理設定はこちらから」
ブクログのブログ記事の中にある「読書目標設定はこちらから」のリンクを選び、リンク先のページで目標を設定するだけ。
1ヶ月などの期間も選べますし、一年間を選びたいときは日数を365日にしてください。
ジャンルを選べば、特定ジャンルのみの本で目標を立てることも可能。
ぼくはとりあえず、目標は大きく!ということで昨年以上の200冊という目標を立てました。
すべて通読というわけではなく、パラパラめくった程度はのぞいてある程度読んだらOKという感じにしようと思います。

管理の方法は簡単で、ブクログのアプリ上で本のステータスを「読み終わった」にすれば自動で冊数が減っていきます。
冊数はあくまでも読書の目安のひとつですが、読書に取り組むひとつの方法として目標とするのは面白いですね。
まとめ
お正月ということで、目標を設定するのにいい時期ではないでしょうか。
ブクログをお使いの方はぜひ読書目標を設定してみてください。
謹賀新年 2019年の読書目標を設定しませんか? | ブクログ通信