本の楽しさを発信していきたい。

広島の電車 本・読書に関すること

本を読むことがすごく楽しいと感じているのですが、もしこの楽しさに気づいていない人がいるとしたらその魅力に気づく助けができたらいいと思います。

読書の楽しさをもっと知ってほしい

最近ネットで調べ物をしていたら、スマホゲームの課金の話題を目にしました。

そのニュースによると日本人は世界でも突出して課金額が多いとのこと。

ごくごく一部の人ですが、かなり金額を課金している人もいるようです。

ひるがえって私の好きな「本」のこと。

このブログではたびたび月に一冊も本を読まない人が増えていると話題にしていますが、同時に本が売れないという状況が出てきています。

つまり本を読んでいる人がそもそも減っているという問題があります。

電車で周りを見渡しても本を読んでいる人はほとんどおらず、たまたまスマホが目に入ってもゲームをしている人がほとんどです。

これは推測ですが、日本人のお金と時間がどんどんスマホに吸い取れれているのではないかと。

自分の時間ですから何に使っても、もちろん自由です。お金も同様です。

本を読むことはとても素晴らしいし、勉強になり楽しいと私は思いますが、そういう風に思わない人も当然いるでしょう。

でも、これまで読書にいいイメージがなくて読んでいないのだとしたら単純にもったいないなと感じます。

毎日生活していたらいろいろな疑問が生じます。

仕事のことも、生活のことも。

電車に乗っていたら、「そういえば電車の歴史ってどういう流れだったろう?」と感じて次の休みの日に図書館に行って調べるのが楽しいわけです。

スマホゲームの平均課金額は2000円ほどだとか。

この金額なら本が一冊買えますし、その一冊で人生を変える出会いに繋がるかもしれません。

自分で発信を続けていたら1500円くらいの見返りは得る可能性もあります。

まとめ

本を読んでブログに感想を書いたら著者の方にお礼を言われたこともあります。

繰り返しますが、スマホゲームが悪いわけではありません。

でも、もし本の楽しさを知らなくて読書をしていないという人がいるならこのブログを通じて魅力を発見する助けができたらと考えています。

本当に楽しさだけを求めて読書をするのもいいものです。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)