本を読むことに「コミット」しよう。

本・読書に関すること

本を読むことが大好きで、子どものころから読んでいます。

最近、改めて本はお得だな、と感じます。

本を読むことに失敗はないと感じることが多い

「本を読む」っていうことって本当にお得だよな〜と改めて実感することが多いです。

「続きはウェブで」的な内容の薄い本もあるにはありますが、そういう本とて何も書いてないわけではありません。

ほとんどの本は「コスパ」がいいと感じます。

その理由として、

  • 本を出すことがある種のブランディングであるとの認識がある。そのため力を入れて書かれる。

  • 古代の本でも、現代の本でもどこにいても手に入る。電子書籍もある。

  • 情報の一覧性が高い。(電子書籍でも再現できていない部分)

  • 著者、編集者、などプロの手を経て出版されていることが多い。

本には 、何千人もの成功体験と何千人もの失敗体験が載っています 。ありとあらゆる成功事例と失敗事例の集大成が 、本といえます 。樺沢紫苑『読んだら忘れない読書術』より

本を読むことに「投資」をしよう

本を読むことって効果は高いんですが、ただひとつ即効性はないんですよね。

畑を耕すようにコツコツと続けていかなければいけない部分はあります。

ある程度の「蓄積」が必要な部分はありますが、特別なコツなどはなく基本的には楽しみながら続けていけばいいです。

最近はスマホで本(電子書籍)を読めるのだがら、読まない手はないです。

紙の本もしばらくは生き残るはず。

まとめ

もっと本を読むことに「コミット」しよう。

本を読むことに失敗はない。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)