あらためて考える本のコスパの良さについて:知識を得るには本がいい。

話をする女性 本・読書に関すること

最近考えていることがあって、それは本のコスパの良さ。

情報を得ようと思うと労力だったり、時間だったり、お金がかかるものですが、本の場合圧倒的に安価に情報が手に入ります。

この情報を活用できるかがキーになります。

本は圧倒的にコスパがいい

いろいろなものに手を出しましたが、やっぱり本のコスパが圧倒的と思います。

著者に直接教えてもらうことができなら、そちらのほうが上でしょうが、そういう幸運に恵まれる人はほとんどいないはず。

さらに値段もポイント。

セミナーなど安くても数千円〜数万円、もっと上のものもありますが、本の場合はだいたい1500〜2000円くらいの間に収まっています。

本が自己投資として優れている理由。読書は得することばかり。

自分の世界を広げるために本を読もう。巨人の肩の上に立つ。

読書を自分の生活で生かすための行動:キーワードは「実践」と「収集」

まとめ

本はとても安価で価値があるものです。

図書館を使えば事実上無料で情報に接することも可能。その中から役立つ本を選べばいいのです。

エンタメとして楽しむことができるので、本ばかり読んでいます。

こういう中から読んでくれる人のために役立つ情報を発信していけたらと思います。

photo credit: BCcampus_News BCOER Librarian via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)