失敗しても挑戦し続けられる人でありたいと思っています。
人間である以上ミスは避けられない。
ミスをゼロにすることはできません。だからといってそこで諦めてしまえば成長が止まってしまう気がしています。
仕事はほどほどにしようと思っていますが、ブログに関しては本業と同じという扱いです。
つまり、手を抜かない。
生活の糧を得る仕事と同じだけの労力と時間をかけると決めています。
フルタイムで仕事をしている以上、時間の確保が課題になりますが今後もがんばっていこうときめています。
最近体調が悪かったりしますが、ブログを書く。
調子が悪いとモチベーションが上がらず書くまでに時間がかかってしまいます。
そんなときはとりあえず休むこと。
そしてMacに向かうことだけはします。そしてメモでもいいのでアイデア出しだけでもする。
これをすればいつかは書けるようになります。
正直モチベーションが上がらないときは書くのがしんどいと感じるときもあります。
でも書くことはやめない。
それはゴールがここではないと思っているから。
野球にたとえていうなら、プロに入って活躍することが目標なのに高校でレギュラーを取ったくらいで自分をゆるめるわけにはいかない、ということです。
そう思っているのは書き続けることで目標が実現できると信じているから。
じゃあ、夢ってなんだということになりますが、それはブログを続けていくこと。
そしてたくさんの人に読んでもらえるようにすることです。
そういう文章にすること。

photo credit: UNclimatechange TEC board members 2017 via photopin (license)
変化すること
ブログに限らずネットの世界は進歩が激しく、追いかけるのが大変ですがそれもまた楽しい。
私はMLBが好きですが、競技の性質を変えてしまうような変化が数年おきに訪れる。
ネットの世界ではそもそもルール自体が変わってしまう。
そんな感じでしょうか。
今後はただ書けばいいというものでもなく、誰が書いているかも重要になる気がしています。
基本的には前向きなメッセージを発信していきたいと考えていますが、今後はそれに留まらず自分の考えなども発信していきたい。
慣れた方法で発信した方がミスは減らせるし、楽に書くことができるし、いいことばかりです。
楽をしたいわけではなく、何者かになるために、読んでほしい人のもとにメッセージを届けるために今後の書き続けたいと思っています。

photo credit: UNclimatechange TEC board members 2017 via photopin (license)
まとめ
ブログを始める前はなにか面白いことはないかなと期待するだけで行動を起こすことはありませんでした。
しかしいまは違います。
面白いことを自分から起こす、行動する。
そんな癖がついたと感じています。
これからは失敗を恐れずこの道で成功するために考えながら書き続けることに挑戦したい。
失敗したことがなんだというのか。
そんな風に思いながら、取り組んでいきたいと思っています。