先日、岡山で毎月開催されている岡山ブログカレッジで話をしてきました。
テーマは「生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢」なんですが、ワークの時間がありぼくのブログをテーマにいろいろ改善策について話し合いました。
主催メンバーや参加者の方から意見をもらって、そのどれもが自分では気づきにくいことばかりでとても参考になりました。
岡ブロのワークの時間にアドバイスをもらった
ワークの時間ではたくさんアドバイスをいただいてそれを書き留めました。
第18回岡ブロで「生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢」というテーマで話しました!
たとえば、毎月書いているコラボ書評がスマホだと見にくいということ。
書評の記事が多いので、ジャンル分けしたほうがいいということ。
自分の専門性をアピールして名乗りを上げること。
まとめ記事を書くこと。
ブログのアイキャッチ(見出し画像)にフリー素材ではなくてできるだけ自分の写真を使う。
などです。
カテゴリーの変更は仕事が休みのときにやろうと思うのですが、アイキャッチの変更などはできる範囲でコツコツと始めています。
スマホでのブログの見え方など、知識としては知っていても実際に参加者の方から意見をもらうとより実感として理解することができます。
仕事での絡みもあり、専門的なことは触れてきませんでしたが、少しずつ書ける部分を書いていこうと思っています。
ブログを書くことはとても楽しいのですが、人と話すことも同じくらい楽しいことです。
それに加えて人前で話すということはいろいろな経験を積むことができたので、すごく勉強になりました。
「凡人ブロガー」なので、無理をしない範囲でブログの改善をしていこうと思っています。
岡ブロのワークの時間にもらったアドバイスを少しずつ実行中。多いものは徐々にで休みの日に。できるものから。
— つぶあん@福山ブロガー (@ttsubuan) 2018年10月23日
まとめ
ブログを書くということは楽しいことなのですが、ブログに来てくださる方にも楽しんでほしいのでより一層勉強をすすめていきます。
ぼくはブログによる「人生のインデックス化」を目指していますが、今回の岡ブロでの経験でブログを続ける楽しみがまたひとつ増えた感じです。
これからどんな記事を書くことになるのか楽しみです!