2019年最初の備後ブロガー会は初の1人回!対策を考えねば。

フォーエバー カフェアンドオイスターバーの店内 備後ブロガー会

2019年最初の備後ブロガー会を開催しましたが、新年最初にもかかわらず初の1人回になってしまいました。

せっかく時間ができたので今後の方針について考えてみました。

備後ブロガー会初の1人回

本日1月26日に2019年最初の備後ブロガー会を開催しました。

第24回備後ブロガー会を開催します。テーマは「本のトレード」

今年も元気に!と行きたいところですが、新年最初の備後ブロガー会は参加者ゼロ!

というわけで1人で食事をしてブログを書く時間になってしまいました。

2年近く備後ブロガー会を開催していますが、1人での開催になったのは初めて。

過去に何度もその危機はあったものの、なんとか切り抜けてきましたがこれまで備後ブロガー会の抱えてきた問題が露呈した形になりました。

  • 今回開催したお店

「フォーエバー カフェアンドオイスターバー」でステーキランチを食べました。

今後の対策は?

せっかくカフェに来て、ブロガー会の時間中いたので今後の備後ブロガー会について考えてみました。

主催が無名・・・。

備後ブロガー会は過去に講師のかたをお招きしたときには割と参加していただけたように思います。

しかし、それ以外の通常回。そして雑談メインの回ではいつも参加者を集めるのに苦労しています。

要因のひとつとして主催者である私、つぶあんがいまいち何者かわかりずらいという点があるのでは。

もっというと無名だし、キャラも立っていないので「名前」だけで集客することが難しいです。

これについては当初から抱えていた問題なので、凡人ブロガーのつらいところです。

もちろん、単純に露出不足という点はあると思います。

ただ努力はしていきたいと思っています。

ブログを書いている

SNSでの集客をがんばりたい

あとはSNSでの集客問題。

2年以上ブロガー会をしていますが、リアルでブロガーの知り合いが備後地方に多くなくという点。

何度も何度も告知するのも気が引けていつもためらってしまいます。

備後ブロガー会の過去の参加者を考えてみると、年齢層的にFacebookでの告知をがんばってみたほうがいいかもしれません。

Facebookの広告を打ってみたほうがいいのかな?

コンセプトがブレブレ問題

これは主催であるぼく自身の問題ですが、会のコンセプトがブレブレという問題があります。

勉強会なのか、雑談メインの会なのか、毎回講師を呼ぶのか。

会にかっちりとしたコンセプトがないので参加したことがない人は安心して参加できないし、過去の参加者もまた来ようと思いにくいのかもしれません。

日程がバラバラ

ぼくは本業ではシフト制の勤務で仕事をしています。

つまり、土日の特定の日に定例開催が難しいということ。

過去に何回か平日に開催してみましたが、反応は薄かったです。

たとえば、毎月第三日曜日という風に定例で開催できれば少しはいいと考えています。

まとめ

結果として1人で作業することになり、集中していろいろ考えてみました。

継続開催がいいことなのかどうかという根本もふくめて考えていきたいと思います。

交流するという目的でいうと必ずしも毎月開催にこだわる必要はないのかもしれません。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)