第21回備後ブロガー会を開催しました!今回のテーマは「本」!

福山のカフェグレース 備後ブロガー会

21回目となる備後ブロガー会を福山市のカフェ、グレースで開催しました。

今回のテーマは「お気に入りの本を持って集まろう!」ということで本について雑談がメインでした。

楽しく話し合うことができました!

第21回備後ブロガー会を開催

第21回目となる備後ブロガー会を福山駅近くのカフェ、グレースで開催しました。

第21回備後ブロガー会を開催!今回のテーマは「お気入りの本の話をしよう!」 | つぶログ

今回はぼくが大好きな「本」をテーマにブロガー会を行いました。

テーマは「お気に入りの本を持って集まろう!」です。

仕事の都合で月曜日という平日開催になりましたが、3人のかたに参加していただき楽しく本について話し合うことができました。

今回のブロガー会の内容

先ほども書いたように今回の備後ブロガー会は好きな本を持ち寄って楽しく話をするという内容でした。

参加者の方が持ってきてくれた本を紹介します。

ニシヤマさんの持ってきた本

ニシヤマさんの本 ニシヤマさんの持ってきた本2

ニシヤマさんが持ってきてくれたのは「容疑者Xの献身」、「階段途中のビッグ・ノイズ」「スロウハイツの神様(上下)」の3冊。

ずっとミステリーを愛読したというニシヤマさんだけにミステリー中心のラインナップ。

中でも「階段途中のビッグ・ノイズ」については知らなかったのですが、青春音楽ものでかなり面白そうと思ったので、すぐにAmazonで注文しました!笑

created by Rinker
¥660 (2023/06/01 20:35:10時点 Amazon調べ-詳細)

若い人にもすすめることもあるのだとか。

「容疑者Xの献身」も名作ですね。未読の方がおられたのでネタバレを避けながら話が盛り上がりました。

  • ニシヤマさんのブログ「2480GADGET
  • 運営サイト:「福山笠岡備後都市圏情報サイト「BINGOテクテク」」

つぶあんの持ってきた本

つぶあんの持ってきた本

ぼくが持っていったのは「大学時代にしなければならない50のこと」、「ノマドワーカーという生き方」、「ほぼ日刊イトイ新聞の本」の3冊です。

「大学時代にしなければならない50のこと」は大学時代、帰省していたときに出会った本。映画をめぐる中谷彰宏さんの自伝的内容になっています。

「ノマドワーカーという生き方」はプロブロガー立花岳志さんの著書。この本を図書館でたまたま手にとったことがブログをはじめるきっかけになりました。

「ほぼ日刊イトイ新聞の本」は糸井重里さんがほぼ日刊イトイ新聞を立ち上げるときの経緯をまとめた本。読むたびにすごくモチベーションが上がる一冊です。

熱い気持ちを思い出させてくれる『ほぼ日刊イトイ新聞の本』

ノマドワーカーという生き方 by 立花岳志(2回目):人生を変えてくれた一冊

ハグさんの持ってきた本

ハグさんの持ってきた本

今回唯一の女性参加者のハグさんが持ってきてくれたのは「食品の裏側」、「命の食事」の2冊です。

食事についてすごく関心があるということで「食」に関する本です。

「食」については生きていく上で切り離せない問題です。本をテーマに土地による違いや文化の違いについても話が及びました!

アサノさんの持ってきた本

アサノさんの持ってきた本

地域ブログ「きびナビ」を運営するアサノさんは地域に密着した本をチョイス。

「岡山町並み紀行」、「岡山たべある記」、「天ぷらにソースをかけますか?」の3冊です。

ローカルに密着した本は地域外ではなかなか手に入らないので貴重です。

ぼくも含めて今回参加した4人は出身が近いけれど、文化的に違う部分もあってそういう点でも楽しく話をすることができました。

まとめ

備後ブロガー会では久しぶりにランチ会形式で開催しましたが、すごく楽しかったです!

ずっと本をテーマにした会をしたいと思っていたので、良かったです。

今回は本がテーマではあるけれど、読書会ほど肩に力を入れずにそれぞれの好きな本を持ち寄ったので話がいろいろな方向に飛び、それが逆に面白かったです。

すごく楽しかったので今後もこの形式の会をしてもいいな、と思いましたね。

今後も備後ブロガー会では楽しい企画を考えますので楽しみにしてください!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)