第16回備後ブロガー会をONOMICHI SHAREで開催しました!

第16回備後ブロガー会の様子 備後ブロガー会

第16回目の備後ブロガー会を開催しました。今回はブログを書くときに使っているツールを話し合いました。

第16回備後ブロガー会を開催しました!

尾道市のコワーキングスペース、ONOMICHI SHAREで第16回備後ブロガー会を開催しました。

第16回備後ブロガー会をONOMICHI SHAREで開催します!今回のテーマは「ブログを書くツール・アプリの共有」です。 | つぶログ

今回のテーマは「ブログのツール、アプリをシェアしよう!」です。

第16回備後ブロガー会の開始

 

今回の備後ブロガー会の内容は?

今回はブログを書くときに使っているツールとアプリを共有することを目的にしました。

ブログを書くとき方法は人それぞれ。使うツールも異なります。

ということは人の数だけ便利ツールがあるということで、それを知ることができたら有益だと考えたのです。

第16回備後ブロガー会の様子

WordPressのビジュアルエディタでブログを書くときに便利なプラグイン

中でも個人的に知ることができて嬉しかったのは、WordPressのビジュアルエディタで直接HTMLコードを貼り付けることができるプラグインです。

Paste Raw HTML

「Paste Raw HTML」WordPressのビジュアルモードでHTMLを直接挿入できるプラグイン

これまで直接WordPressの編集画面から書くのは、コードを貼り付けるときにビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えが面倒だと思っていたのでこれにはかなり感動しました!

あとはWordPressの編集画面をエディタのように扱えるようになるプラグイン、「HTML Editor Syntax Highlighter」を教えてもらいました。

HTML Editor Syntax Highlighter — WordPress プラグイン

このプラグインを使うと見にくかったWordPressのテキストエディタがコードを認識してカラーをつけてくれます。

HTMLコードを入力するときに見やすくて便利です。

テーマがたくさんあり、自分の好みにアレンジすることが可能です。

備後ブロガー会の様子

フリーで使える便利な写真のサイト

あとは、ブログに使うフリー素材のサイトの情報を交換しました。

ぼくが使っていたのはPhotopinというサイトです。このサイトはクレジット表記をすることで画像を使えるものです。

今回教えてもらったのはVisual huntで、Flickerの画像を検索して使える機能です。

Visual Hunt

これもFlickerの画像を使えるサイトです。

こういう画像が見つかるわけですね。

壁際に立つ女性

Photo on VisualHunt

尾道の風景

Photo credit: Toomore on VisualHunt / CC BY

注意しなければいけないのは、Flickerには商用利用を禁止されている写真や、著作権フリーではない写真もありますので選択する写真を「commercial use」にする必要があるということです。

あとは画像を圧縮するのに使っている、「JPEGmini」と「ImageOptim」も取り上げました。

両方画像の圧縮ソフトですが、「ImageOptim」はExif情報を削除してくれるのがとてもいいですね。

この記事を参考にしました。

【ブロガー・ライター向け】6年以上ブログを書いて身につけた記事を早く書き上げるコツと習慣 – ノマド的節約術

その他、GoogleアナリティクスやGoogle search consoleの使い方にも少し触れました。

次回の備後ブロガー会は

次回の備後ブロガー会は6月24日13時からONOMICHISHAREで行います。

場所はいつも使っているセッションフロアです。

  • 日時:6月24日13:00〜15:00
  • 会場;ONOMICHI SHARE
  • 参加費:1000円
  • テーマ:近日中に公開。
  • 必要なもの:普段ブログを書くのに使っているツールをお持ちください。ノートなどでも大丈夫です。

備後ブロガー会では、ブログ初心者のかたを歓迎します。

テーマはその都度変わりますが、初めてのかたでも楽しく話せるよう配慮します。

ONOMICHI SHARE

まとめ

第16回目となる備後ブロガー会も無事終えることができました。

ずっとブログを書くのにMarsEditというアプリを使ってきましたが、WordPressのビジュアルエディタがかなり使える目処が立った気がしました。

まさに、ビジュアルエディタの再発見!

有益な情報を交換できたので、よかったと思います。

次回の備後ブロガー会にご期待ください。

現場からは以上です!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)