ほっしーさんを招いて第5回備後ブロガー会を開催したよ!

ほっしーさん 備後ブロガー会

第5回備後ブロガー会を開催しました。今回のテーマは「読まれるブログにするための具体策」です。

備後ブロガー会とは?

備後ブロガー会は私、つぶあんが主催するブロガーコミュニティーです。

2017年2月から始まり、毎月開催しています。

楽しくブログについて話しながら、交流することを目的としています!

今回の会場は福山のコワーキングスペースHaLappaです。

第5回備後ブロガー会を開催します!6月17日に福山のコワーキングスペースHaLappaで行います!

地図

福山駅からも近く、アクセスしやすい環境にあります。

ほっしーさんとは

今回はゲスト講師として福岡のブロガーほっしーさんのをお招きしました。

ほっしーさんの本名星野良輔さん。

ブログ双極性男子のあたまのなか主宰として活躍されているブロガーさんです。

ほっしーさんのプロフィール

ほっしーさん

今回はTwitterでほっしーさんに講師の依頼をして快諾していただきました。

今回の内容

今回のテーマは読まれるブログにするための具体策

ただ漠然と書いているだけでアクセスは伸びません。

今回ほっしーさんのお話しを聞いて思ったのは自分は努力と考える総量が足りないというもの。

いきなりWebの知識を身につけることはできませんが、Googleアナリティクス、サーチコンソールを見て分析はできます。

Twitterに記事更新のお知らせを流すだけでも、ユーザーのアクティブな時間やワードなどさまざまな要素があります。

Twitterに記事更新を流すということ自体も考える必要がある。

そしてもちろん、記事の面白さも大事です。

しかし、力を入れた記事を読んでもらうためにはさまざまな施策が必要になります。

私はこれまで好き勝手にブログを書いてきました。

ブログを書くことはいまでも楽しく、いつまでも続けていきたいと思っていますが、ブログを書いている以上、できるだけ多くの人に読んでもらいたいもの。

そのためにはキーワードの選定など考えなければいけないことがたくさんあります。

一流のブロガー、いわゆるプロブロガーと呼ばれるかたはそれができているのだと思います。

今回はほっしーさんという一流プレイヤーの思考を知ることができたことも収穫でしたが、それにより自分の思考が変わったことが大きいと感じました。

すぐに再現できるほど甘いものではありませんが、「なるほど、こう考えているのか」と感じる場面が多かったです。

この日に学んだことを自分なりに消化して、多くの人に読んでもらえる記事を書けるようになりたいです。

ほっしーさん

参加者の質問に答えるほっしーさんの様子。

実際にほっしーさんがホワイトボードに書きながら説明をしてもらったのですが、すごくわかりやすかったです!

終了後の一幕

集合写真

ちなみに左から2番目がわたくし。

ツーショット

あとがき

今回のブロガー会もとても楽しかったです。

ありがたいことに県外からも参加してくださったかたもいて、ブログの話で熱く盛り上がりました。

ブロガー会自体は2時間だったのですが、そのあと有志で懇親会を行いました。

ほっしーさんは惜しみなく情報を教えていただき、また遠くから来ていただいて感謝しかありません。

本当にありがとうございました!

あとがきのあとがき

次回はまた尾道のコワーキングスペースONOMICHI SHAREで行う予定です。

特別ゲストはなく、通常回になります。

近日中に告知記事を書きたいと思っています。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)