『エッセンシャル思考』を読んでいたら、読書について面白いことが書いてありました。1日の中で少しでも読書の時間を取れるといいですね。
ビル・ゲイツは読書家
最近読み直している本に『エッセンシャル思考』があります。
この中に面白いことが書いてありました。
「本を読む時間をつくる」という部分でビル・ゲイツの話が紹介されていたのです。
ビル・ゲイツは定期的に本や記事を読んだり、ゆっくり考えるための「考える週」を定期的に取っているとのこと。
【ビルゲイツ】
私は年に数回、「Think Week(考える週)」を設けている。
その間は本を読んだり、同僚が時代に取り残されないようにと選んでくれた資料に目を通したりして過ごす。#転売部の心得https://t.co/lYOEEexMFh— 店舗仕入れが楽しくなる転売部 (@furuyanclub) 2018年1月12日
ゲイツは読書家として有名で自身のサイトでもよく本について書いています。
ちなみにこれは2017年のベスト本。
Want to become more well read? Take a page from Bill Gates. These are the billionaire's favorite books of 2017: https://t.co/0sAhEhombm pic.twitter.com/IbvtRsitkf
— ForbesLife (@ForbesLife) 2018年1月12日
5 amazing books I read this year | Bill Gates
その5冊はこちら。
邦訳されているのは The Sympathizerだけですね。
ゲイツは「考える週」をマイクロソフトが時代の寵児となって超多忙になってからも欠かさず取っていたそうです。
ゲイツの年間読書冊数は50冊とのこと。
超多忙な中しっかりと読書時間を取っているのがさすがです。
忙しくても本を読む時間だったり、ゆっくりと考える時間を取ることが大事だと気づかされます。
ついつい消費的に時間を過ごしてしまいがちなので反省。
まとめ
私は本好きながらも読書したほうがいいと思いながらもついついスマホなどを見てしまいがちです。
『エッセンシャル思考』にも書いてありましたが、軽い読みものではなく正統派の古典を読むのもいいでしょうね。
時代を超えて現代まで残っている思想や哲学はきっと得るものがあるはずです。
といっても気構える必要はありません。
ちょっとスマホを見るような感覚で本を読んでもいいのです。
ビル・ゲイツみたいに週単位で取るのは難しくても1日の中で少しでも読んでみようと思います。
この記事で紹介した本
photo credit: Herkko Hietanen IMG_8123 via photopin (license)