きょう病院に行った帰りにふらっとバッティングセンターに行ってみました。高校時代は軟式野球をやっていましたが、それ以降は大学時代に草野球を少しやったくらい。3ゲームでしたが、いろいろ気づいたことがありました。
数年ぶりのバッティングセンター
病院の帰りに昔行っていたバッティングセンターが見えました。時間があったので、ちょっとやってみるかといった感じで打つことにしました。
ちなみに1ゲーム200円です。
最初は100キロで、このくらいなら普通に当たるだろうと思ったからです。
ところが全然打てません。もう笑えるくらい。
悔しいので、もう1ゲームしてみましたが、ほとんど変わらず。
85キロに落とすとなんとかいい当たりがでるようになりました。遅い。
手に水ぶくれみたいなのできてるし・・・。悲しい結果です。
気づいたこと
感覚がつかめない
マシンから球が飛んできて、打席まで到達する。その1点で打つわけですが、感覚が全然つかめませんでした。
ちょっと高めや、低めに球がずれると空振りしたり。
動く球を打つということに慣れていなくてアタフタです。
感覚と実際の体の動きが違いすぎてびっくりするほどです。
体が動かない
スイングスピードも全然出なかったですね。
これは日頃のトレーニング不足もあるでしょう。普段何百回と実際のボールを打っている人は、打席内での引き出しが多いはずです。
今回はボールに全然対応できていなかったです。
センター返しとか無理
今回の3ゲーム、ほとんどの打球は左方向に飛んでいきました。つまり引っ張り。
逆方向にも打とうとしましたが、そうすると空振りになってしまいます。
高校時代のような打球は飛ばせなかったですね。
気づいたこと
もっと運動しないと!
遊びのようなバッティングでしたが、気づいたことがあります。
それは自分の運動不足具合を痛感したこと。
全体的に体がスムーズに動かず、筋力もダウンしているような印象です。
普段から体を動かしていると、打つ打たないは別として、体が動かないということはないはずです。
最近、ダルさが体にあることが多かったですが、もろに運動不足の影響ですね。
運動不足だと頭が働かない
『脳を鍛えるには運動しかない!』という本がありますが、本当にその通り。
最近アイデアが出ず、悩んでいました。
もちろん、そういうことに慣れていないということはありますが、それも頭が上手いこと働いていなかったようです。
毎日少しでも運動を
これからはストレッチや腹筋ローラーなどできることから、運動をしていきたいと思います。
そして、早期にやめていたジョギングを再開させること。
それが、体と心の両面にいい影響を与えてくれるはずです。
まとめ
偶然入ったバッティングセンターで打てなかったことから、いろいろ考えてみました。
年とともに衰えるのは当たり前ですが、手をこまねいて、何も対策を取らないというのは褒められた姿勢ではありません。
わずか3ゲームですが、いろいろ気づけてよかったと思います。