バセドウ病の治療です。
2022年になって2回目の診察に行ってきました。
バセドウ病の治療中
ブロガーのつぶあんです。
昨年末(2021年)にバセドウ病の診断を受け治療を開始しました。
年末に最初の受診に行ってから今回が3回目です。
患者の立場から治療の過程を書くのも少しは意味があるかもしれないと思うのと、自分の記録のためにこの記事を書いています。
かかっているのは福山市民病院。

9:30から診察の予約をしていて、採血して結果が出るのを待つ必要があるので8:30までに病院に着くように指示があります。
まずは中央採血室というところで受付して採血してもらいます。
その後診てもらう乳腺甲状腺外来に受付して、血液検査の結果が出るまで待ちます。
今回の診察
今回の診察で

Free T3、Free T4の値は正常値内に。
TSHだけまだ良くなっていないという結果になりました。
動悸の薬として飲んだいたインデラルという薬を一旦やめることに。
先生からの注意は基礎代謝は普通の人と同じに戻ったので太らないように気をつけること、でした。
気になっていた運動もしていい。
とのことで少し安心しましたね。
経過が順調のようでよかったです。
まとめ
甲状腺外来にかかり始めた時の数値がそこまで悪くなかったため経過が良かったのかもしれません。
今後もバセドウ病の薬は飲むことになりますが、ひとまず安心。
運動も少し再開していきます。
あわせて読みたい(スポンサーリンク)