日本の野球中継はもっとデータを見せてほしい

野球・MLB

日本のプロ野球とメジャーリーグ中継を比較するとデータ面をもっと充実させてほしいと感じます。

野球ファンとして中継に求めること

ブロガーのつぶあんです。

ぼくはメジャーリーグが好きで中継を見ることがあります。

そこでは日本のテレビ中継よりは詳細なデータを見ることができます。

日本プロ野球中継では、試合数、打率、ホームラン、打点くらいで出塁率すら出ることはまれ。

打率などを確認したいと思っても出てなかったり、すぐに消えたりという不満もあります。

投手でいうと、クオリティースタートがたまに出てくるくらいで他のセイバーメトリクス的な数値は出てきません。

メジャーリーグでは総合的な選手評価指標として普及しているWAR(Wins Above Replacement)は見た記憶がありません。

最近は日本でも出てきましたが、スタットキャスト(トラックマン)を活用した弾道や球の軌道の分析などもメジャーではよく取り入れられているようです。

メジャーの中継を見ている人なら打球の角度や速度、野手が定位置からどれだけ動いたか中継で見たことがあるはずです。

先日はある中継でAIで球種予想というのが、それはちょっと違うんだよな〜という感じ。

今の野球中継方法に比べてデータが充実するとよりいいコンテンツになるのではないでしょうか。

まとめ

いい試合をしているのは間違いないので、データ面が充実するとより楽しめるようになるのではないかと感じることが多いです。

データ、統計を活用するとより野球を楽しむことができるのではないでしょうか。

バレルゾーンの割合が増えたのが大谷翔平の飛躍の理由? | つぶログ書店

あわせて読みたい(スポンサーリンク)