Macで使っている日本語入力ソフトをGoogleからATOKに戻してみました。
ATOKを久しぶりに導入してみました。
これまでMacで文章を書く時はGoogle日本語入力を使っていたのですが、少し不便な点があったからです。
前にATOKを使っていて、Google日本語入力を使っていたのですが、ATOKに復帰したわけですね。
たとえば英単語を打つ時にカタカナで打って、変換でアルファベットに直すというのをよくやります。
「リサイクル」→「recycle」みたいな。つづり間違いをしたくないからなんです。
これがGoogle日本語入力では出るのと出ないのがあって少し不便でした。
(ぼくが設定を見つけられていないだけかもしれません)
以前買い切り版を使っていた時は変換候補が出ないという問題があったが、今のところ大丈夫そう。

変換もサラッと使ってみた感じでは問題なし。
まだまだというか使い始めたばかりなので、第一印象はこの辺りです。
前は年ごとに買い切りのバージョンが出ていましたが、今はATOK Passportという月額か年額のプランしかないようです。
買い切りなら良かったのですが、サブスクリプションが普及した今の状況では仕方ないですね。
最近Google日本語入力がイマイチ変換が好みじゃなくなってきたので、再びATOKに戻すために月額版を申し込んでみた。
今は初月無料。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) December 24, 2019
まとめ
日本語入力はブログや文章を書くのにとても重要ですよね。
再び使いだしたばかりなので、しばらく使ってみて使い心地を試してみようと思っています。