ATOK for Macを使うと文章を書くのが楽しくなる!

ATOK レビュー

ATOKを使い出してから文章を書くのが圧倒的に楽になりました。今では手放せない存在です。今回はそんなATOKの好きなポイントを書いてみたいと思います。

使い出したらすごい便利!

ぼくはMacの入力環境にATOK for Mac2016を使っています。

ATOKを使い出す前はGoogle日本語入力を使っていました。これに不満はなかったのですが、ブログ記事などで読んでなんとなく良さそうと感じ2016版を購入してみました。

使ってみるともう手放せなくなりました。

いまではとても気に入っていてiPhoneの変換もATOKですし、2017版が出たらまた購入しようと思うほどです。

月額料金のATOKパスポートの導入もいいかもしれません。

それほどおすすめなのです!

日本語入力システム | ATOK 2016 for Mac | ジャストシステム

iPhoneでも変換の学習が共有される

ATOKにはiOS版もあり、そのキーボードとMacの辞書を共有することができます。

これがとても便利です。ほかのキーボードではiOS版があっても辞書の学習を共有することはできないと思います。

複数台のパソコンでATOKを使うなら、「ATOK Sync アドバンス」。どのパソコンでも同じ環境でATOKが利用できます。さらに、ATOKがインストールされたスマートフォンでも登録単語を共有。使い慣れた自分仕様のATOKがいつでもどこでも利用でき、能力を最大限に発揮できます。

辞書や学習が共有されるので、どこで文章を書いても同じ環境で書くことができます。

これに慣れるとほかの環境で文章を書くのが困難になるほどです。

打ち間違えてもATOKで修正してくれる

この機能はATOKタイプコレクトという機能です。

入力を急ぐときほどミスも増えるもの。あわてて書き始めようとして入力を始めたところ、指がホームポジションからズレて無意味な文字列を入力する――そんな失敗は、誰にでもあるはずです。新しいATOK は、好評な入力補正機能の提示率が従来比2 倍*1 にパワーアップ。「指のズレ」まで察知して、本来入力しようとしていたことばを提示し、強力な訂正を行うようになりました。わずかな打鍵ミスに心を乱されず、「文章作成」という本来の目的に集中できるようになります。

ぼくは結構タイプミスが多いのでいつも助かっています。

こういう細かい配慮によって文字入力へのストレスが軽減されているんですよね。

ブログを書いているなど文字入力環境へのこだわりがあるかたへはとてもおすすめです。

文章を書くのが楽になる!

ATOKインサイトという機能もあります。

これはブラウザやメールなどを参照しながら文章を書くとき、その内容を学習しながら変換してくれるというものです。

これもとても便利です。

新しい単語なども学習してくれるので文字入力がはかどります。

「いま見ていることば」が場面ごとに変わるのに合わせて、ATOKが表示する候補も最適なものに変わります。

これはTwitterなどをするときにも便利な機能です。

とにかく文章を書くのが楽になります。書くのが楽しくなるほどです。

まとめ

愛用している入力システムATOKについて書いてきました。

ブログなど文章を日常に書いている人には強力におすすめしたいと思います。

文章を書くのが圧倒的に楽になります!

月額料金のATOKパスポートと買い切りのものがありますが、両方で投資はすぐに回収できるはずです。

文字入力にこだわりのある人はぜひ導入を検討してみてください!

今回紹介したATOK for Mac2016

ATOKの記事をどうぞ

ATOK 2016 for Macを購入!早速使ってみた感想 | Creating Myself

photo credit: Kevin Cortopassi Vicki at Bodega Bay via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)