Apple Watchのアクティビティアプリで簡単に目標(ゴール)を変更する方法

Apple Watch Activity レビュー

Apple Watchのアクティビティで目標(ゴール)を変更する方法を紹介します。

Apple Watchのアクティビティが達成できない…

Apple Watchユーザーのつぶあんです。

Apple Watchの機能で活動量を計測できる「アクティビティ」があります。

消費カロリー、運動時間、スタンド時間を記録してくれて運動へのモチベーションを上げてくれます。

その「アクティビティ」なんですが、最近以前に達成できないことが増えてきました。

活動量自体の問題もあるかもしれませんが、Apple Watchの計測自体の判定が変わったような気がします。

ほとんど同じような1日を過ごしてもアクティビティ各項目の数値がまったく違うのです。

運動量を上げればいいのですが、増やすにしても今までの倍は難しい…。

ということで現実的な目標に変更する方法を紹介します。

アクティビティの目標を変更する方法

まずはApple Watchで「アクティビティ」を選択。ぼくの場合は文字盤上に置いています。

もちろんアプリ一覧から選んでも大丈夫です。

「アクティビティ」のトップから一番下に来ると「ゴール」を変更という項目がありますのでこれをタップ。

これで各項目のアクティビティが出てくるので「+」と「−」で自分の達成できそうな目標(ゴール)に変更すれば完了です。

Apple Watch でアクティビティ App を使う – Apple サポート

まとめ

以前は同じ活動量でもエクササイズの項目で30分は余裕でクリアできて何倍も上のゴールに達することもありました。

アップデートなのか15分でも達成することが難しくなり、ちょっとモチベーションが下がってしまう感じでした。

今回の記事で紹介した方法でちょっと頑張れば達成できるゴールに変更したので気分も変わりましたよ!

Apple Watchの文字盤で歩数を見る方法 | つぶログ書店

あわせて読みたい(スポンサーリンク)