Apple Musicを契約してから本当にCDを買わなくなりました。数百万曲が聴き放題なので、作業用BGMにもぴったりです。
Apple Musicを契約してからCDを買わなくなった
Apple Musicを契約してからしばらくたちます。
音楽好きのぼくはそれまで結構CDを買っていました。
Beatlesが好きで、全アルバムを2009年のリマスター版はステレオとモノ両方を持っているほどです。
それがCDをまったく買わなくなりました!
ダウンロード時代だとよく聞いていましたが、まさか自分がそうなるとは考えてもいませんでした。その理由を考えてみたいと思います。
(ぼくはApple信者なのでApple Musicで書いていますが、Google Play MusicやSpotifyなどでもほぼ同じだと思います。)
Apple Musicがすばらしい3つの理由
理由1 CDを買うより安い!
Apple Musicは月額980円です。
これで数百万曲を聴き放題なのです!
人気のアーティストなどでも先行配信があったり、曲の充実はすばらしいです。
一部対象でない曲もありますが、普段聴くのには十分。
CDが1枚1000〜2000円くらいするのに比べたら、980円で聴き放題のメリットのほうが大きいです。
毎月1枚アルバムを買っていると考えれば十分元は取れていると思います。
その金額よりも安く世界中のアーティスト、ジャンルを聴き放題なんて最高だと思います。
理由2 新しいアーティストに出会える
普段はどうしても好きなアーティストやバンドばかり聴いてしまうもの。
それはそれでいいのですが、せっかく音楽が好きなのだから新しいアーティストに出会いたい!
そういうときApple Musicのようなストリーミングサービスは最適ですね。
いま聴いているアーティストのほかのアルバムを見ることもできますし、似た傾向のアーティストを知ることができます。

ラジオやピックアップなどそれまで知らなかったアーティストに出会える仕組みも充実しています。
これを1枚1枚CDやアルバムを買っていてはお金がいくらあっても足りません!
Apple Musicのようなサービスを利用すればお試しで聴いて、気に入ったらアルバムを購入するといった使い方もできます。
名前やジャケットだけは知っていた音楽を気軽に聴くことができるのは嬉しいですね。
ジャケ買いという言葉がありますが、いいかどうかわからないのに2000円とかを出すのはちょっと考えてしまうもの。
月に980円を出せば聴き放題なので、どんどん試せるのが嬉しいのです。
理由3 スマホにアルバムを入れることができる
Apple Musicをはじめストリーミングサービスでは契約したら、スマートフォンなどに音楽を落としてオフラインで聴くことができます。
契約を解除したら聴けなくなるのですが、容量のあるかぎりはダウンロードし放題といってもいいでしょう。
ぼくはウォーキングにでかけることもありますが、このときApple Musicで気になるアルバムやプレイリストを落としておきます。
好きな音楽でウォーキングすれば、より効率的に楽しむことができます。
ドライブや長時間運転するひとにもいいですね。
Wi-Fi環境下で落としておけば、あとは気にせず聴くことができます。
まとめ
Apple Musicを契約してから本当にCDを買わなくなりました。
ほしいアルバムが全部Apple Musicで聴けるんですから!
ほかのストリーミングサービスでも同じだと思います。
Spotifyも使ってみましたが、なかなかいい感じです。こちらも契約すればスマホに落として聴けたり、広告が入らなくなったりするみたいですね。
ぼくはApple Musicが気にいっているので、しばらくこれでいくつもりです。
お試し期間もあるので、音楽好きのかたは聴いてみてはどうでしょうか。
わざわざ課金するのもな〜というかたはAmazonのプライム会員のサービス、プライムミュージックがいい感じです。(プライム会員のお金が必要ですが・・・。)
聴き放題のサービスは本当に生活を変えてくれますね。
photo credit: Alex-de-Haas ND5_9091_Lr-edit via photopin (license)